複数辞典一括検索+

せん-りょう ―リヤウ [0] 【占領】 (名)スル🔗🔉

せん-りょう ―リヤウ [0] 【占領】 (名)スル (1)ある場所を独り占めにして,他者を入れないこと。占拠。「一人で部屋を―する」 (2)他国の領土を自国の武力の支配下に置くこと。「―軍」

せん-りょう ―リヤウ [0] 【専領】 (名)スル🔗🔉

せん-りょう ―リヤウ [0] 【専領】 (名)スル 自分だけのものとして,領有すること。「所領をも―せらるること数なり/日本開化小史(卯吉)」

せん-りょう ―レウ [3] 【染料】🔗🔉

せん-りょう ―レウ [3] 【染料】 色をもつ有機化合物で,水や有機溶媒に溶かして,繊維製品や皮革・紙などを染色する物質。最近ではほとんどすべて合成される。 →顔料

せん-りょう [0] 【潜竜】🔗🔉

せん-りょう [0] 【潜竜】 〔潜んでいてまだ天に昇らない竜の意〕 まだ天子の位についていない天子たるべき人。また,まだ世に知られていない英雄・豪傑。せんりゅう。

せん-りょう ―リヤウ [3][0] 【線量】🔗🔉

せん-りょう ―リヤウ [3][0] 【線量】 放射線照射の度合いを表す量。照射された物質の中で起こった作用の原因となる量として用いる。照射線量・吸収線量・線量当量などがある。放射線量。

せんりょう-けい ―リヤウ― [0] 【線量計】🔗🔉

せんりょう-けい ―リヤウ― [0] 【線量計】 放射線量を測定する装置。フィルム-バッジや電離箱など。

せんりょう-とうりょう ―リヤウタウリヤウ [5] 【線量当量】🔗🔉

せんりょう-とうりょう ―リヤウタウリヤウ [5] 【線量当量】 同じ吸収線量でも放射線の種類により生物体への影響が異なることを,放射線ごとに定められた線質係数を吸収線量に乗じるなどして表した量。放射線防護の分野で用いられる。SI 単位はシーベルト。旧単位はレム。

せん-りょう ―リヤウ [0] 【選良】🔗🔉

せん-りょう ―リヤウ [0] 【選良】 選ばれたすぐれた人物。特に,国会議員をさす。「―にあるまじき行為」

ぜん-りょう ―リヤウ [0][3] 【全量】🔗🔉

ぜん-りょう ―リヤウ [0][3] 【全量】 全体の数量。全体の重量・容量。

ぜん-りょう ―レウ [0] 【全寮】🔗🔉

ぜん-りょう ―レウ [0] 【全寮】 (1)寮全体。 (2)全部の寮。 (3)入学あるいは入社した全員が寮に入ること。「―制の高校」

大辞林 ページ 148019