複数辞典一括検索+

そうごう-ほようちいきせいびほう ―ガフホヤウチキセイビハフ 【総合保養地域整備法】🔗🔉

そうごう-ほようちいきせいびほう ―ガフホヤウチキセイビハフ 【総合保養地域整備法】 ⇒リゾート法

そうごう-むせんつうしんし ―ガフ― [10] 【総合無線通信士】🔗🔉

そうごう-むせんつうしんし ―ガフ― [10] 【総合無線通信士】 電波法に基づき,無線通信の操作,設備の調整などを行う免許を有する者。旧称,無線通信士。

ぞう-こう ザフ― 【雑口】🔗🔉

ぞう-こう ザフ― 【雑口】 むだ話。また,悪口。雑言(ゾウゴン)。「韃靼(ダツタン)人の―にかけられんは必定/浄瑠璃・国性爺合戦」

ぞう-ごう ―ガウ [0] 【贈号】 (名)スル🔗🔉

ぞう-ごう ―ガウ [0] 【贈号】 (名)スル 死後に称号を贈ること。また,その称号。おくりな。諡号(シゴウ)。

そう-こうか [3] 【総後架】🔗🔉

そう-こうか [3] 【総後架】 江戸時代,長屋の住人が共同で使う便所。総雪隠(ソウセツチン)。

そう-こうげき [3] 【総攻撃】 (名)スル🔗🔉

そう-こうげき [3] 【総攻撃】 (名)スル 全員が一斉に相手を攻撃すること。また,その攻撃。「敵陣を―する」

そうこう-せい ソウクワウ― [0] 【走光性】🔗🔉

そうこう-せい ソウクワウ― [0] 【走光性】 光の刺激によって起こる走性。虫などが灯火に集まるのは正の走光性,ミミズが暗い方へ移るのは負の走光性。光走性。

そう-こうそ サウ― [3] 【藻紅素】🔗🔉

そう-こうそ サウ― [3] 【藻紅素】 ⇒フィコエリトリン

ぞう-こうたいごう ―クワウタイゴウ [5][7] 【贈皇太后】🔗🔉

ぞう-こうたいごう ―クワウタイゴウ [5][7] 【贈皇太后】 天皇の生母に死後贈られる尊号。

そうこう-どき サウコウ― [5] 【双口土器】🔗🔉

そうこう-どき サウコウ― [5] 【双口土器】 一つの胴に二つの口をつけた,縄文時代の異形土器の一種。小形のものが多く,液体容器とされる。

大辞林 ページ 148077