複数辞典一括検索+![]()
![]()
た (接頭)🔗⭐🔉
た (接頭)
動詞・形容詞などに付いて,語調を整える。「―ばかる」「―やすい」「―ゆら」
た (連語)🔗⭐🔉
た (連語)
〔格助詞「と」に係助詞「は」の付いた「とは」の転。「たあ」と長音にもなる〕
とは。「そんな意地悪するなら,もうおまえ―遊ばないよ」「雨が降る―思わなかった」
→たあ(連語)
だ🔗⭐🔉
だ
「た」の濁音の仮名。歯茎破裂音の有声子音と後舌の広母音から成る音節。
だ [1] 【打】🔗⭐🔉
だ [1] 【打】
野球やゴルフで,ボールを打つこと。打撃。「投―のバランス」「第一―」
だ [1] 【兌】🔗⭐🔉
だ [1] 【兌】
易の八卦(ハツケ)の一。算木で
の形で表す。沢を表し,西の方角に配する。
の形で表す。沢を表し,西の方角に配する。
だ 【駄】🔗⭐🔉
だ 【駄】
■一■ (名)
(1)荷物を運ぶ馬。「―一疋を賜はせよ。はひ乗りて参り侍らむ/大鏡(昔物語)」
(2)馬または牛一頭に背負わせるだけの分量。助数詞的に用いる。「此の菓子を一―奉らん/今昔 5」
■二■ (接頭)
名詞に付いて,つまらない・粗末な・でたらめの,などの意を表す。「―菓子」「―じゃれ」「―ぼら」
大辞林 ページ 148396。