複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょうはつ-てき テウ― [0] 【挑発的】 (形動)🔗⭐🔉
ちょうはつ-てき テウ― [0] 【挑発的】 (形動)
(1)挑発して事を引き起こさせるようなさま。「―な行動」
(2)異性の欲情をそそるさま。「―な服装」
ちょう-はつ [0] 【徴発】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-はつ [0] 【徴発】 (名)スル
(1)強制的に物を取り立てること。特に,軍需物資を民間から集めること。「民家から食糧を―する」
(2)強制的に人を呼び集めること。「堤防工事に人員を―する」
ちょう-はつ テウ― [0] 【調髪】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-はつ テウ― [0] 【調髪】 (名)スル
髪を刈ったり結ったりして形を整えること。理髪。整髪。
ちょう-ばつ テウ― [0] 【超抜】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-ばつ テウ― [0] 【超抜】 (名)スル
(1)他より抜きんでていること。「技量識見とも他に―する」
(2)多くの中から特に選ばれること。抜擢(バツテキ)。「速に―せられ,或は挙擢せらるゝこと遅くして/西国立志編(正直)」
ちょう-ばつ [1][0] 【懲罰】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-ばつ [1][0] 【懲罰】 (名)スル
(1)悪い行為に対して,いましめのために罰を与えること。また,その罰。「遅刻した生徒を―する」
(2)〔法〕 国会の各議院や地方議会が議会内部の秩序を乱した議員に対して行う制裁。戒告・陳謝・登院停止・除名の四種がある。
ちょうばつ-いいんかい ―
ンクワイ [6] 【懲罰委員会】🔗⭐🔉
ちょうばつ-いいんかい ―
ンクワイ [6] 【懲罰委員会】
国会の常任委員会の一。議院の規律を乱すとされた議員の懲罰に関して審議する。

ンクワイ [6] 【懲罰委員会】
国会の常任委員会の一。議院の規律を乱すとされた議員の懲罰に関して審議する。
ちょう-はながた テフ― [4] 【蝶花形】🔗⭐🔉
ちょう-はながた テフ― [4] 【蝶花形】
祝宴の際に,銚子の首などに飾りとしてつける蝶形に折った紙。蝶は酒の毒を消すというのに基づく。蝶形。
蝶花形
[図]
[図]
ちょう-ばみ テウ― 【調食み】 ・ チヨウ― 【重食み】🔗⭐🔉
ちょう-ばみ テウ― 【調食み】 ・ チヨウ― 【重食み】
双六で,二つの賽(サイ)を振って同じ目が出るのを競うこと。「―に,てう多くうちいでたる/枕草子 31」
ちょう-はん チヤウ― [1] 【丁半】🔗⭐🔉
ちょう-はん チヤウ― [1] 【丁半】
〔「丁」は偶数,「半」は奇数〕
さいころを振って出た目の偶数か奇数かによって勝負をきめる博打(バクチ)。
大辞林 ページ 149487。