複数辞典一括検索+

ちん-き 【陳毅】🔗🔉

ちん-き 【陳毅】 (1901-1972) 中国の軍人・政治家。1923年中国共産党に入党。抗日戦争では新四軍を率いて活躍。解放後,上海市長・国務院副総理を歴任,58年から外交部長を兼任。

ちん-きい 【陳希夷】🔗🔉

ちん-きい 【陳希夷】 〔宋の陳摶(チンタン)の賜号を希夷先生というところからの名〕 ⇒陳摶(チンタン)

チンギス-ハン Chinggis Khan🔗🔉

チンギス-ハン Chinggis Khan (1167-1227) モンゴル帝国の創始者(在位 1206-1227)。廟号は太祖。幼名,鉄木真(テムジン)。モンゴルを統一し,1206年ハンの位につく。氏族共同体を解体,ハンのもとに統轄された遊牧領主制を確立。西夏を服属させ,15年金に侵入。19年以降西征を行いホラズム・南ロシアを征服。のち西夏を再征したが,陝西省で病没。ジンギス汗(カン)。 〔「成吉思汗」とも書く〕

ちん-きゃく [0] 【珍客】🔗🔉

ちん-きゃく [0] 【珍客】 珍しい客。ちんかく。

ちん-ぎょ [1] 【珍魚】🔗🔉

ちん-ぎょ [1] 【珍魚】 珍しい魚。

ちん-きょう ―ケウ [0] 【聴叫】🔗🔉

ちん-きょう ―ケウ [0] 【聴叫】 〔「ちん」は唐音〕 禅寺で,住持のそばに仕え,命令を諸寮に伝える童子。聴呼(チンコ)。

ちんぎょ-らくがん [1]-[0] 【沈魚落雁】🔗🔉

ちんぎょ-らくがん [1]-[0] 【沈魚落雁】 〔「荘子(斉物論)」に基づく語。あまりの美しさに,魚は沈み隠れ雁は列を乱して落ちるの意〕 美人を形容する語。閉月羞花(ヘイゲツシユウカ)。 〔本来は,美人の美しさも魚鳥にはわからずかえって驚いて逃げてしまうことから,美の基準の定めがたいことを述べた〕

ちん-きん [0] 【沈金】🔗🔉

ちん-きん [0] 【沈金】 蒔絵(マキエ)の技法の一。中国で鎗金(ソウキン)という。室町時代に伝来。漆面に毛彫りで文様を彫り付け,そこに金箔・金粉を埋め込む技法,また,そのように作られたもの。現在,輪島や川連(カワツラ)などで行われている。金箔の代わりに銀を用いたものを沈銀(チンギン),黒漆を用いたものを沈黒(チンコク)という。沈金彫り。沈金塗り。 →鎗金(ソウキン)

大辞林 ページ 149564