複数辞典一括検索+

つくり-たて [0] 【作り立て】🔗🔉

つくり-たて [0] 【作り立て】 (1)作り終えてからまだ間のないこと。また,そのもの。できたて。「―の服」 (2)新しく作ること。作りだすこと。「恵嵩と云ふ僧が詩―をして/中華若木詩抄」

つくり-つけ [0] 【作り付け】🔗🔉

つくり-つけ [0] 【作り付け】 家具などを部屋の壁面などに固定して作ること。また,そのもの。「―の本棚」

つくり-つち [3] 【作り土】🔗🔉

つくり-つち [3] 【作り土】 (1)種々の土壌を混ぜ合わせた園芸用の土。 (2)名物裂(メイブツギレ)の文様形式の一。立ち木・草などの植物の根元に三角の盛り土をかたどったもの。聖樹文様の様式の流れを引く。鶏頭金襴が有名。

つくり-て [0] 【作り手】🔗🔉

つくり-て [0] 【作り手】 作る人。作った人。

つくり-どり 【作り取り】🔗🔉

つくり-どり 【作り取り】 年貢を免除されて,耕作した田畑の全収穫を自分のものとすること。さくどり。「男女のめしつかひ者棟をならべ,―同然の世の中/浮世草子・永代蔵 6」

つくり-な 【作り名】🔗🔉

つくり-な 【作り名】 仮に名乗る名。また,いつわりの名。「仲人(ナコウド)頼み―して/浄瑠璃・薩摩歌」

つくり-なおし ―ナホシ [0] 【作り直し】 (名)スル🔗🔉

つくり-なおし ―ナホシ [0] 【作り直し】 (名)スル 作り直すこと。また,そのもの。改作。

つくり-なき [0] 【作り泣き】🔗🔉

つくり-なき [0] 【作り泣き】 悲しくもないのに偽り泣くこと。うそなき。そらなき。

つくり-にわ ―ニハ 【作り庭・造り庭】🔗🔉

つくり-にわ ―ニハ 【作り庭・造り庭】 木一本ごとの手入れに趣向をこらした技巧的な庭。「―をあまり人の見たがるがいやさに/咄本・醒睡笑」

つくり-ばえ [0] 【作り映え・粧り映え】🔗🔉

つくり-ばえ [0] 【作り映え・粧り映え】 化粧したり身なりをととのえたりすることによって,美しくはえること。「若い健康な美人の常として,―もした/雁(鴎外)」

つくり-ばな 【造り花】🔗🔉

つくり-ばな 【造り花】 「ぞうか(造花)」に同じ。「錦の袋に入れて,―の枝につけて/竹取」

つくり-ばなし [4] 【作り話】🔗🔉

つくり-ばなし [4] 【作り話】 空想で作り上げた話。事実とは異なる話。「全くの―」

大辞林 ページ 149702