複数辞典一括検索+
てい-い ―
[1] 【低位】🔗⭐🔉
てい-い ―
[1] 【低位】
低い位置。低いくらい。
⇔高位

ていい-かぶ ―
― [3] 【低位株】🔗⭐🔉
ていい-かぶ ―
― [3] 【低位株】
相場全般の水準からみて,価格の低い株。

てい-い ―
[1] 【廷尉】🔗⭐🔉
てい-い ―
[1] 【廷尉】
(1)中国の官名。九卿の一。秦の司法官。漢以後,大理とも称した。
(2)検非違使の佐(スケ)・尉(ジヨウ)の唐名。

てい-い ―
[1] 【定位】 (名)スル🔗⭐🔉
てい-い ―
[1] 【定位】 (名)スル
(1)事物の位置・姿勢などを定めること。また,その定められた位置・姿勢など。
(2)生物が身体の空間的位置や姿勢を能動的に定めること。また,その位置や姿勢。
(3)測定器などで,一定の大きさの入力が加えられたとき,または入力が一定の大きさだけ変化した場合,出力がそれに対応した状態に落ち着くこと。

てい-い ―
[1] 【帝位】🔗⭐🔉
てい-い ―
[1] 【帝位】
皇帝や天皇の位。「―を継承する」

てい-い ―
[1] 【帝威】🔗⭐🔉
てい-い ―
[1] 【帝威】
天子の威光。

てい-い [1] 【涕洟】🔗⭐🔉
てい-い [1] 【涕洟】
涙と鼻水。
てい-い 【程頤】🔗⭐🔉
てい-い 【程頤】
(1033-1107) 中国,北宋の儒学者。号は伊川(イセン)。周敦頤(シユウトンイ)に学び,六経に精通し理気二元論を立て,朱熹(シユキ)に大きな影響を与えた。兄の程
(テイコウ)とともに二程子といわれる。著「易伝」「伊川先生文集」など。

ディー [1]
D ・ d
🔗⭐🔉
ディー [1]
D ・ d
(1)英語のアルファベットの第四字。デー。
(2)〔音〕 ニの音。
(3)ローマ数字の五〇〇( D )。
(4)デシ(d
ci)を表す記号( d )。
(5)重水素(deuterium)を表す記号( D )。
(6)繊度の単位デニール(denier)を表す記号。
(7)ジオプトリー(Dioptrie)を表す記号( D )。
(8)自動変速装置を備えた自動車で,変速装置のレバーが走行(drive)の位置にあることを示す記号( D )。



大辞林 ページ 149891。