複数辞典一括検索+

とうろく-こくさい [5] 【登録国債】🔗🔉

とうろく-こくさい [5] 【登録国債】 国債登録簿に氏名・債権額を登録するにとどまり,実際証券を発行しない国債。

とうろく-さい [4] 【登録債】🔗🔉

とうろく-さい [4] 【登録債】 (1)公債登録簿に氏名・債券額を登録するにとどまり,証券を発行しない公債。 (2)債券の現物を発行せず,社債登録簿に社債権者の権利内容を登録した社債。

とうろく-しち [4] 【登録質】🔗🔉

とうろく-しち [4] 【登録質】 目的物を引き渡さないで,法律の定める登録簿に登録するだけで設定される質権。著作権・特許権・記名社債・株式などが設定される。

とうろく-しょうひょう ―シヤウヘウ [5] 【登録商標】🔗🔉

とうろく-しょうひょう ―シヤウヘウ [5] 【登録商標】 商標法の定めに従って特許庁に登録された商標。

とうろく-めいがら [5] 【登録銘柄】🔗🔉

とうろく-めいがら [5] 【登録銘柄】 「店頭売買登録銘柄」の略。店頭市場で売買される非上場株券で,日本証券業協会の登録をうけたもの。1992年(平成4),証券取引法上の整備がなされた。

とうろく-めんきょ-ぜい [7] 【登録免許税】🔗🔉

とうろく-めんきょ-ぜい [7] 【登録免許税】 特定の登記・登録・特許・免許・許可・認可・指定・技能証明について課される税。1967年(昭和42)制定の登録免許税法による。

どうろく-じん ダウロク― [4] 【道陸神】🔗🔉

どうろく-じん ダウロク― [4] 【道陸神】 「道祖神(ドウソジン)」に同じ。

とう-ろん タウ― [1] 【討論】 (名)スル🔗🔉

とう-ろん タウ― [1] 【討論】 (名)スル ある問題について,互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション。「公害問題について―する」「―会」

どう-ろん [0] 【同論】🔗🔉

どう-ろん [0] 【同論】 他の人と同じ議論。同じ意見。

とう-わ [0] タウ― 【当話】 ・ タフ― 【答話】🔗🔉

とう-わ [0] タウ― 【当話】 ・ タフ― 【答話】 即座に返答をすること。当意即妙な返事をすること。「―ノヨイ人/日葡」

どう-わ [0] 【同和】🔗🔉

どう-わ [0] 【同和】 同胞一和・同胞融和の意。同和教育・同和問題など,被差別部落の解放に関する事項について用いられる。

どうわ-きょういく ―ケウ― [4] 【同和教育】🔗🔉

どうわ-きょういく ―ケウ― [4] 【同和教育】 被差別部落の解放を目的とする教育。歴史的・科学的認識に基づいて,差別の実態を明らかにし,差別を許さない国民を育てるための一切の教育活動。

大辞林 ページ 150521