複数辞典一括検索+![]()
![]()
とら・す 【取らす】 (動サ下二)🔗⭐🔉
とら・す 【取らす】 (動サ下二)
⇒とらせる
ドラスティック [2][4]
drastic
(形動)🔗⭐🔉
ドラスティック [2][4]
drastic
(形動)
徹底的で激烈なさま。「政治情勢は―に展開している」「―な変化」
drastic
(形動)
徹底的で激烈なさま。「政治情勢は―に展開している」「―な変化」
ドラセナ [0]
(ラテン) Dracaena
🔗⭐🔉
ドラセナ [0]
(ラテン) Dracaena
リュウゼツラン科の常緑小低木。アジア・アフリカの熱帯原産。ドラセナ属とコルデリネ属の総称。観葉植物として温室栽培される。葉は長い剣形または披針形・卵形などで,葉柄がある。縞(シマ)・斑点・覆輪など変化に富む。
(ラテン) Dracaena
リュウゼツラン科の常緑小低木。アジア・アフリカの熱帯原産。ドラセナ属とコルデリネ属の総称。観葉植物として温室栽培される。葉は長い剣形または披針形・卵形などで,葉柄がある。縞(シマ)・斑点・覆輪など変化に富む。
とら・せる [3] 【取らせる】 (動サ下一)[文]サ下二 とら・す🔗⭐🔉
とら・せる [3] 【取らせる】 (動サ下一)[文]サ下二 とら・す
〔動詞「とる」に使役の助動詞「す」の付いたものから〕
(1)受け取らせる。目下の者に物を与える場合に用いることが多い。「ほうびを―・せる」「名を付れば太刀刀を―・するといへども/狂言・財宝」
(2)(補助動詞)
動詞の連用形に「て」の付いた形に付いて,「…してやる」の意を表す。上位の者が下位の者に対して行う自分の動作についていう語。「望みどおりにして―・せよう」
ドラッカー
Peter Ferdinand Drucker
🔗⭐🔉
ドラッカー
Peter Ferdinand Drucker
(1909- ) アメリカの経営学者。オーストリア生まれ。産業文明論を包含した経営管理論を展開。著「断絶の時代」
Peter Ferdinand Drucker
(1909- ) アメリカの経営学者。オーストリア生まれ。産業文明論を包含した経営管理論を展開。著「断絶の時代」
トラック [2]
track
🔗⭐🔉
トラック [2]
track
(1)陸上競技場・競馬場などの競走路。「四百メートルの―」
(2)「トラック競技」の略。
(3)ディスクや録音・録画テープなどで,データの読み書きや信号の記録される帯状の部分。
track
(1)陸上競技場・競馬場などの競走路。「四百メートルの―」
(2)「トラック競技」の略。
(3)ディスクや録音・録画テープなどで,データの読み書きや信号の記録される帯状の部分。
大辞林 ページ 150848。