複数辞典一括検索+![]()
![]()
――しも🔗⭐🔉
――しも
「なお(猶)」を強めていう語。副詞的に用いられる。なおさらに。いっそう。「―,虎(=虎御前)はうちふして,消え入るやうに見えしかば/曾我 6」
――のこと🔗⭐🔉
――のこと
なおさら。いっそう。ますます。「それなら―君が行くべきだ」
な-おう ―ヲウ 【奈翁】🔗⭐🔉
な-おう ―ヲウ 【奈翁】
ナポレオン(奈破崙)一世のこと。
なおえ ナホエ 【直江】🔗⭐🔉
なおえ ナホエ 【直江】
姓氏の一。
なおえ-かねつぐ ナホエ― 【直江兼続】🔗⭐🔉
なおえ-かねつぐ ナホエ― 【直江兼続】
(1560-1619) 安土桃山時代の武将。越後の戦国大名。上杉景勝の執政。関ヶ原の戦い後,減封となった米沢藩上杉家の藩政確立に努めた。また,直江版を刊行。米沢藩学問所禅林寺を創設。
なおえ-ばん ナホエ― [0] 【直江版】🔗⭐🔉
なおえ-ばん ナホエ― [0] 【直江版】
1607年直江兼続が要法寺に依嘱して印刷させた,銅活字による「文選(モンゼン)」六一巻の古活字版。
なおえつ ナホエツ 【直江津】🔗⭐🔉
なおえつ ナホエツ 【直江津】
新潟県上越市の地名。旧直江津市。港湾・工業地区。日本海に面する古くからの港町。
なお-がき ナホ― [0] 【尚書き】🔗⭐🔉
なお-がき ナホ― [0] 【尚書き】
主文のあとに続けて書く,「なお」で始まる内容補足のための文。
なお-かつ ナホ― [1] 【猶且つ・尚且つ】 (副)🔗⭐🔉
なお-かつ ナホ― [1] 【猶且つ・尚且つ】 (副)
(1)やっぱりまだ。それでも。あいかわらず。「強力なてこ入れをして―好転しない」
(2)その上また。「美しく,―やさしい」
なおき ナホキ 【直木】🔗⭐🔉
なおき ナホキ 【直木】
姓氏の一。
なおき-さんじゅうご ナホキサンジフゴ 【直木三十五】🔗⭐🔉
なおき-さんじゅうご ナホキサンジフゴ 【直木三十五】
(1891-1934) 小説家。大阪生まれ。本名,植村宗一。早大中退。三一歳の時の筆名は三十一。昭和初期「由比根元大殺記」で大衆文壇に登場,「南国太平記」「関ヶ原」などの作で知識階級を大衆文学に引き寄せた。
なおき-しょう ナホキシヤウ [3] 【直木賞】🔗⭐🔉
なおき-しょう ナホキシヤウ [3] 【直木賞】
直木三十五の大衆文学における業績を記念し,大衆文学の新人の顕彰を目的として,菊池寛が1935年(昭和10)に設けた文学賞。年二回で,現在は実績の著しい中堅の作家に贈られる。
大辞林 ページ 151029。