複数辞典一括検索+

なん-けん [0] 【難件】🔗🔉

なん-けん [0] 【難件】 処理の困難な事件や事柄。

なん-けん [0] 【難険】🔗🔉

なん-けん [0] 【難険】 非常に険しいこと。また,その所。

なん-げん [0] 【南限】🔗🔉

なん-げん [0] 【南限】 (動植物の地域分布などの)南の限界。 ⇔北限

なん-こ [1] 【何個】🔗🔉

なん-こ [1] 【何個】 (1)物の数が不定のときに用いる語。いくつ。いくら。「―あったかは知らない」「和菓子なら―でも食べられます」 (2)〔「なんご」とも〕 遊戯の一種。手に細かに折った杉箸(スギバシ)や碁石などを隠し持ち,互いにその数を言い当てて勝負するもの。 (3)江戸時代,一文銭を手に握って数を当てさせる賭博。

なん-ご [0] 【喃語】 (名)スル🔗🔉

なん-ご [0] 【喃語】 (名)スル 〔「喃」はくどくどと語る意〕 (1)男女がむつまじくささやき合うこと。また,その言葉。「妓を擁して―する/火の柱(尚江)」 (2)〔心〕 乳児期の,まだ言語とはいえない意味のない音声。言語習得の最初期における発声。

なん-ご [0] 【難語】🔗🔉

なん-ご [0] 【難語】 意味のわかりにくい言葉。「―集」

なん-こう ―カウ [0] 【南郊】🔗🔉

なん-こう ―カウ [0] 【南郊】 都市の南方の郊外。 ⇔北郊

なん-こう ―カウ [0] 【軟膏】🔗🔉

なん-こう ―カウ [0] 【軟膏】 脂肪・ワセリンなどを基剤として医薬品を混和した半固形の外用剤。皮膚に塗布し,体温で軟化溶融する。外傷・皮膚疾患に用いる。 ⇔硬膏

なん-こう ―カウ [0] 【軟鋼】🔗🔉

なん-こう ―カウ [0] 【軟鋼】 炭素の含有量0.08〜0.20パーセント程度の鋼。普通にいう鉄。鉄骨・橋梁などに使われる。

なん-こう ―カウ [0] 【難航】 (名)スル🔗🔉

なん-こう ―カウ [0] 【難航】 (名)スル (1)強風・激浪などのため船がはかばかしく進まないこと。「台風のため―する」 (2)障害のため物事がはかどらないこと。「工事が―する」

なん-こう 【楠公】🔗🔉

なん-こう 【楠公】 楠木正成(クスノキマサシゲ)の尊称。「大―」

大辞林 ページ 151313