複数辞典一括検索+![]()
![]()
のうぎょう-さいがい-ほしょうほう ―ゲフ―ホシヤウハフ 【農業災害補償法】🔗⭐🔉
のうぎょう-さいがい-ほしょうほう ―ゲフ―ホシヤウハフ 【農業災害補償法】
農業災害で農家が被った損害を補填するための,共済制度・保険制度・再保険制度を定めた法律。1947年(昭和22)制定。
のうぎょう-しけんじょう ―ゲフ―ヂヤウ [0] 【農業試験場】🔗⭐🔉
のうぎょう-しけんじょう ―ゲフ―ヂヤウ [0] 【農業試験場】
品種改良や農業技術の改良などのための試験・研究・調査を行う機関。各都道府県が設置したものと,国立の農業研究センター・各種研究所・試験場とがある。
のうぎょう-しゃ-だいがっこう ―ゲフ―ダイガクカウ 【農業者大学校】🔗⭐🔉
のうぎょう-しゃ-だいがっこう ―ゲフ―ダイガクカウ 【農業者大学校】
高度な農業技術を教授する農林水産省所管の学校。修業年限は三年。1970年(昭和45)設立。所在地は東京都多摩市。
のうぎょう-しゃ-ねんきん ―ゲフ― [6] 【農業者年金】🔗⭐🔉
のうぎょう-しゃ-ねんきん ―ゲフ― [6] 【農業者年金】
1970年(昭和45)の農業者年金基本法に基づく農業者に対する年金制度。経営移譲年金・農業者老齢年金・脱退一時金・死亡一時金がある。
のうぎょう-しん ―ゲフ― [3] 【農業神】🔗⭐🔉
のうぎょう-しん ―ゲフ― [3] 【農業神】
農耕の守護神。地域により,田の神・農神(ノウガミ)・作神(サクガミ)・野神(ノガミ)・作り神などと呼ばれる。
のうぎょう-せいさん-ほうじん ―ゲフ―ハフジン [9] 【農業生産法人】🔗⭐🔉
のうぎょう-せいさん-ほうじん ―ゲフ―ハフジン [9] 【農業生産法人】
農業法人のうち,農業およびその付帯事業を専業とするなど,農地法に定める一定要件を満たす農事組合法人・合名会社・合資会社・有限会社の四種の法人。農地の所有権や賃借権を認められている。
のうぎょう-センサス ―ゲフ― [5] 【農業―】🔗⭐🔉
のうぎょう-センサス ―ゲフ― [5] 【農業―】
国連食糧農業機関( FAO )の調査計画に基づいて,世界的規模で統一的に行われる農業実態調査。日本は1950年(昭和25)の第二回調査以来参加。
のうぎょう-せんもんがっこう ―ゲフ―ガクカウ [9] 【農業専門学校】🔗⭐🔉
のうぎょう-せんもんがっこう ―ゲフ―ガクカウ [9] 【農業専門学校】
旧制で,中学校卒業者に,農業に関する専門教育を施した学校。農専。
のうぎょう-ほうこくかい ―ゲフ―クワイ 【農業報国会】🔗⭐🔉
のうぎょう-ほうこくかい ―ゲフ―クワイ 【農業報国会】
1944年(昭和19)に農業報国連盟を改組・改称して成立し,戦争遂行のための食糧増産運動を推進した農業団体。
大辞林 ページ 151795。