複数辞典一括検索+
のう-げき [0] 【農隙】🔗⭐🔉
のう-げき [0] 【農隙】
農事のひま。農作業の合間。農間。
のう-げさ ナフ― [0] 【衲袈裟】🔗⭐🔉
のう-げさ ナフ― [0] 【衲袈裟】
「衲衣(ノウエ){(1)}」に同じ。
のう-けつ [0] 【膿血】🔗⭐🔉
のう-けつ [0] 【膿血】
膿(ウミ)と血のまじったもの。うみち。
のう-けっせん ナウ― [3] 【脳血栓】🔗⭐🔉
のう-けっせん ナウ― [3] 【脳血栓】
脳の血管が血液の塊によりつまったもの。意識障害・半身麻痺(マヒ)・知覚障害などが起こる。高齢者に多い。脳血栓症。
→脳梗塞(ノウコウソク)
のう-こう [0] 【農工】🔗⭐🔉
のう-こう [0] 【農工】
(1)農業と工業。
(2)農民と工員。
のうこう-ぎんこう ―カウ 【農工銀行】🔗⭐🔉
のうこう-ぎんこう ―カウ 【農工銀行】
1896年(明治29)制定の農工銀行法に基づき,地方の農工業者への資金の貸付などにより,殖産増強を目的として各府県に設立された特殊銀行。1921年(大正10)以後,次第に日本勧業銀行に合併された。
のう-こう [0] 【農功】🔗⭐🔉
のう-こう [0] 【農功】
農業の仕事。農作。
のう-こう ―カウ [0] 【農耕】🔗⭐🔉
のう-こう ―カウ [0] 【農耕】
田畑を耕すこと。「―民族」
のうこう-ぎれい ―カウ― [5] 【農耕儀礼】🔗⭐🔉
のうこう-ぎれい ―カウ― [5] 【農耕儀礼】
農業生産の過程に従って,生産の無事・豊穣を願い,また感謝するために行われる儀礼。原始・古代以来,世界各地の農耕社会に例外なく見られる。日本の田の神の送り迎え・虫送り・雨乞いや新嘗祭(シンジヨウサイ)・秋祭りなどはその例。
のうこう-ぼくちく-みん ―カウ― [8] 【農耕牧畜民】🔗⭐🔉
のうこう-ぼくちく-みん ―カウ― [8] 【農耕牧畜民】
食料の獲得方法(生業)を,主に農耕・牧畜に依存している人々。
→採集狩猟民
のう-こう ―カウ [0] 【農高】🔗⭐🔉
のう-こう ―カウ [0] 【農高】
「農業高等学校」の略。
のうこう-かんせん [5] 【濃厚感染】🔗⭐🔉
のうこう-かんせん [5] 【濃厚感染】
一時に多量の病原体が生体内に侵入して感染すること。
大辞林 ページ 151797。