複数辞典一括検索+
のう-しょうぞく ―シヤウゾク [3] 【能装束】🔗⭐🔉
のう-しょうぞく ―シヤウゾク [3] 【能装束】
能で演者が身に着ける衣装。帽子・冠や足袋などまでを含めていう。小袖類では唐(カラ)織り・厚板(アツイタ)・摺箔(スリハク)・縫箔(ヌイハク)・熨斗目(ノシメ)・白綾(シラアヤ)など,広袖類では直衣(ノウシ)・狩衣(カリギヌ)・法被(ハツピ)・長絹(チヨウケン)・水衣(ミズゴロモ)・舞衣(マイギヌ),袴(ハカマ)類では大口(オオクチ)・半切(ハンギリ)・指貫(サシヌキ),裃(カミシモ)類では素袍(スオウ)・直垂(ヒタタレ)などがあり,他に袖のない上着の側次(ソバツギ),帯・鬘帯(カズラオビ)などがある。能衣装。
のうしょうむ-しょう ノウシヤウムシヤウ 【農商務省】🔗⭐🔉
のうしょうむ-しょう ノウシヤウムシヤウ 【農商務省】
農林・商工業の行政をつかさどった中央官庁。1881年(明治14)設立。1925年(大正14)農林省と商工省に分離。
のう-しょく [0] 【濃色】🔗⭐🔉
のう-しょく [0] 【濃色】
濃い色。
のう-じん [0] 【農人】🔗⭐🔉
のう-じん [0] 【農人】
農民。のうにん。
のう-しんけい ナウ― [3] 【脳神経】🔗⭐🔉
のう-しんけい ナウ― [3] 【脳神経】
脳から脊髄を経ず直接末梢に分岐する神経。嗅神経・視神経・動眼神経・滑車神経・三叉神経・外転神経・顔面神経・内耳神経・舌咽神経・迷走神経・副神経・舌下神経の一二種類の神経が左右一対ずつある。
のうしんけい-げか ナウ―クワ [7] 【脳神経外科】🔗⭐🔉
のうしんけい-げか ナウ―クワ [7] 【脳神経外科】
脳・脊髄・末梢神経の疾患を治療する外科の一分科。脳外科。
のうしんけい-せつ ナウ― [5] 【脳神経節】🔗⭐🔉
のうしんけい-せつ ナウ― [5] 【脳神経節】
無脊椎動物の頭部にある神経節。頭部神経節。
のう-しんとう ナウシンタウ [3] 【脳震盪】🔗⭐🔉
のう-しんとう ナウシンタウ [3] 【脳震盪】
頭部に打撲などの衝撃を受け,一時的に意識障害が起きた状態。多くは短時間で意識を回復し,後遺症を残さない。
のう-す ナフ― 【衲子】🔗⭐🔉
のう-す ナフ― 【衲子】
「のっす(衲子)」に同じ。
のう-ずい ナウ― [1] 【脳髄】🔗⭐🔉
のう-ずい ナウ― [1] 【脳髄】
⇒脳(ノウ)(1)
のう-すいしゅ ナウ― [3] 【脳水腫】🔗⭐🔉
のう-すいしゅ ナウ― [3] 【脳水腫】
⇒水頭症(スイトウシヨウ)
大辞林 ページ 151803。