複数辞典一括検索+

の・る 【伸る・反る】 (動ラ四)🔗🔉

の・る 【伸る・反る】 (動ラ四) (1)(刀が)反り曲がる。反りかえる。「五尺三寸の太刀を以て敵三人かけず胴切つて,太刀の少し―・つたるを門の扇に当てて押し直し/太平記 8」 (2)人が体を前や後ろに曲げる。前かがみになったりのけぞったりする。「刺し通されて―・つつ屈んづ身をもがき/浄瑠璃・浦島年代記」

伸るか反(ソ)るか🔗🔉

伸るか反(ソ)るか 成否は天にまかせて思いきってするさま。成功するか失敗するか。一か八(バチ)か。「―の大博打(オオバクチ)」

の・る 【宣る・告る】 (動ラ四)🔗🔉

の・る 【宣る・告る】 (動ラ四) (1)神や天皇が,神聖なる意向を人々に対し,口で言ったりして表明する。「天つ祝詞の太祝詞事(フトノリトゴト)を―・れ/祝詞(六月晦大祓)」 (2)呪詞や名などみだりに口にすべきでないことをはっきりと言う。「恐(カシコ)みと―・らずありしをみ越路の手向に立ちて妹が名―・りつ/万葉 3730」

の・る 【罵る】 (動ラ四)🔗🔉

の・る 【罵る】 (動ラ四) 悪口を言う。ののしる。「三人の尼をば打ち凌(リヨウ)じ,―・りはづかしめて/三宝絵詞(中)」

の・る 【賭る】 (動ラ四)🔗🔉

の・る 【賭る】 (動ラ四) 物を賭(カ)けて勝負を争う。「春駒の―・るを苦しと思ふにやなどやうに/続詞花集」

ノルアドレナリン [0] noradrenaline🔗🔉

ノルアドレナリン [0] noradrenaline カテコールアミンの一。交感神経末端・中枢神経系などに広く分布し,興奮を伝達する。アドレナリンの前駆物質。昇圧剤として用いられる。ノルエピネフリン。

ノルウェー Norway🔗🔉

ノルウェー Norway 北ヨーロッパ,スカンディナビア半島の西半分を占める立憲君主国。森林資源に恵まれ,パルプ・木材を産出。海岸はフィヨルドが発達して良港に恵まれ,水産業が盛ん。社会保障制度が発達。1905年スウェーデンから分離・独立。首都オスロ。海外領にスバールバル諸島などがある。面積39万平方キロメートル。人口四二九万(1992)。正称,ノルウェー王国。 〔「諾威」とも書く〕

大辞林 ページ 151922