複数辞典一括検索+

はく-しん [0] 【迫真】🔗🔉

はく-しん [0] 【迫真】 真に迫っていること。「―の演技」

はく-じん [0] 【白人】🔗🔉

はく-じん [0] 【白人】 (1)白色人種のうち,特に明色の皮膚をもつ人。 (2)〔「白人(シロウト)」を音読みした語〕 (ア)近世,上方で,私娼。また,公認の遊里以外の地にいた遊女。しろと。はく。「―芸子の今様めけるは,南北に風情をたたかはす/滑稽本・志道軒伝」(イ)技芸などに熟達していない人。素人(シロウト)。「京の色里にて手弱き客を―と言へり/浮世草子・新吉原常々草」

はく-じん [0] 【白刃】🔗🔉

はく-じん [0] 【白刃】 鞘(サヤ)から抜いた刀。「―の下をくぐる」

――踏(フ)むべし🔗🔉

――踏(フ)むべし 〔中庸〕 勇気のあることのたとえ。

――胸を扞(オカ)せば、流矢を顧みず🔗🔉

――胸を扞(オカ)せば、流矢を顧みず 〔荀子(強国)〕 白刃が胸に迫って来れば,飛んでくる流れ矢も見えない。大難の迫った時には小難をかえりみるひまのないことのたとえ。

ばく-しん [0] 【幕臣】🔗🔉

ばく-しん [0] 【幕臣】 幕府の臣下。旗本・御家人など。

ばく-しん [0] 【爆心】🔗🔉

ばく-しん [0] 【爆心】 爆発・爆撃の中心。「―地」

ばく-しん [0] 【驀進】 (名)スル🔗🔉

ばく-しん [0] 【驀進】 (名)スル 勢いよく,まっしぐらに進むこと。「―する列車」

はくしん-せん 【白新線】🔗🔉

はくしん-せん 【白新線】 JR 東日本の鉄道線。新潟県新発田・新潟間,27.3キロメートル。

はく・す [2] 【博す】🔗🔉

はく・す [2] 【博す】 ■一■ (動サ五) 〔サ変動詞「博する」の五段化〕 「博する」に同じ。「名声を―・す」 ■二■ (動サ変) ⇒はくする

はく-ず ―ヅ [0] 【白図】🔗🔉

はく-ず ―ヅ [0] 【白図】 ⇒白地図(ハクチズ)

パクス-アメリカーナ [7] (ラテン) Pax Americana🔗🔉

パクス-アメリカーナ [7] (ラテン) Pax Americana 〔アメリカの平和,の意〕 第二次大戦後,アメリカがその圧倒的な軍事力と経済力によって維持してきた平和。

大辞林 ページ 152113