複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハンド-ログ [4]
hand log
🔗⭐🔉
ハンド-ログ [4]
hand log
手用(シユヨウ)測程器。船尾から流した紐(測程線)が一定時間内にどれだけ流れ出たかによって船の速力を測定する。
hand log
手用(シユヨウ)測程器。船尾から流した紐(測程線)が一定時間内にどれだけ流れ出たかによって船の速力を測定する。
バント-エンド-ラン [7]
bunt and run
🔗⭐🔉
バント-エンド-ラン [7]
bunt and run
野球で,走者と打者が前もってしめし合わせ,投手が投球動作に入ると同時に走者は走り,打者は必ずそのボールをバントする攻撃法。
→ヒット-エンド-ラン
bunt and run
野球で,走者と打者が前もってしめし合わせ,投手が投球動作に入ると同時に走者は走り,打者は必ずそのボールをバントする攻撃法。
→ヒット-エンド-ラン
バント-シフト [4]🔗⭐🔉
バント-シフト [4]
〔和 bunt+shift〕
野球で,守備側がバントに備えた守備陣形を敷くこと。
バント-ヒット [4]🔗⭐🔉
バント-ヒット [4]
〔和 bunt+hit〕
野球で,バントした打球がヒットになったものをいう。
ばん-ど [1] 【蕃土・蛮土】🔗⭐🔉
ばん-ど [1] 【蕃土・蛮土】
未開の地。蕃地(バンチ)。
ばん-ど [1] 【礬土】🔗⭐🔉
ばん-ど [1] 【礬土】
⇒アルミナ
バンド [0]
band
🔗⭐🔉
バンド [0]
band
(1)ひも。帯。「ヘア-―」「ブック-―」
(2)洋装で,腰に締める革や布の帯。ベルト。
(3)〔frequency band の略〕
二つの周波数の間に挟まれた,連続した周波数の範囲。また,無線周波数を区分したもの。周波数帯。「スリー-―-ラジオ」
band
(1)ひも。帯。「ヘア-―」「ブック-―」
(2)洋装で,腰に締める革や布の帯。ベルト。
(3)〔frequency band の略〕
二つの周波数の間に挟まれた,連続した周波数の範囲。また,無線周波数を区分したもの。周波数帯。「スリー-―-ラジオ」
バンド-こうぞう ―ザウ [4] 【―構造】🔗⭐🔉
バンド-こうぞう ―ザウ [4] 【―構造】
結晶内の電子に対するエネルギー準位の構造。電子のエネルギー準位が,あるエネルギー値の幅内でほぼ連続的に分布する帯を作り,いくつかの帯が集まって全体を構成するもの。帯構造。
バンド-りろん [4] 【―理論】🔗⭐🔉
バンド-りろん [4] 【―理論】
固体内の電子の状態を近似的に扱う理論。電子のエネルギー準位がバンド構造を形成するのでこの名がある。電気伝導など,電子が係わる諸現象の理論的基礎を与える。
大辞林 ページ 152644。