複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひょう-こつ ヘウ― [0] 【飄忽】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗⭐🔉
ひょう-こつ ヘウ― [0] 【飄忽】 (ト|タル)[文]形動タリ
あわただしいさま。急なさま。「想像の翼を張つて―として神境に往来するを得る也/欺かざるの記(独歩)」
びょう-こつ ベウ― [0] 【藐忽】 (名)スル🔗⭐🔉
びょう-こつ ベウ― [0] 【藐忽】 (名)スル
さげすみ軽んずること。「僧徒の説は少年の学者に―せらる/新聞雑誌 60」
ひょうご-もじ ヘウゴ― [4] 【表語文字】🔗⭐🔉
ひょうご-もじ ヘウゴ― [4] 【表語文字】
表意文字のうち,一字ずつが一語を表す文字。漢字の類。一字は,その対応する語の意味と音を同時に表すことになる。単語文字。
びょう-こん ビヤウ― [0] 【病根】🔗⭐🔉
びょう-こん ビヤウ― [0] 【病根】
(1)病気のもと。病因。
(2)よくないことの根本原因。「社会の―を除く」
ひょう-さ ヘウ― [0] 【票差】🔗⭐🔉
ひょう-さ ヘウ― [0] 【票差】
選挙で,得票数の差。
ひょう-さ ヘウ― [1] 【漂砂】🔗⭐🔉
ひょう-さ ヘウ― [1] 【漂砂】
波浪・潮流などによって流動する土砂。また,その移動する現象。河口・港湾などを埋積したり海岸を浸食したりする。
ひょうさ-こうしょう ヘウ―クワウシヤウ [4] 【漂砂鉱床】🔗⭐🔉
ひょうさ-こうしょう ヘウ―クワウシヤウ [4] 【漂砂鉱床】
⇒砂鉱床(サコウシヨウ)
びょう-さ ベウ― [1] 【秒差】🔗⭐🔉
びょう-さ ベウ― [1] 【秒差】
一秒,またそれ以下の差。わずかの差。
びょう-さ ベウ― [1] 【錨鎖】🔗⭐🔉
びょう-さ ベウ― [1] 【錨鎖】
いかりに付いている鎖。
びょう-さい ビヤウ― [0] 【病妻】🔗⭐🔉
びょう-さい ビヤウ― [0] 【病妻】
病気の妻。
ひょう-さくさん [3] 【氷酢酸】🔗⭐🔉
ひょう-さくさん [3] 【氷酢酸】
純度96パーセント以上の酢酸。冬季には氷状に結晶するのでいう。
ひょう-さつ ヘウ― [0] 【表札・標札】🔗⭐🔉
ひょう-さつ ヘウ― [0] 【表札・標札】
門・戸口などに掲げて,居住者の名を示す札。
ひょう-ざん [1] 【氷山】🔗⭐🔉
ひょう-ざん [1] 【氷山】
海中に浮かぶ小山のような氷塊(高さ5メートル以上)で,氷河または棚氷(タナゴオリ)から分離したもの。氷山の海面上の部分は全体のおよそ七分の一にすぎない。卓状氷山・氷島などがある。
→海氷(カイヒヨウ)
大辞林 ページ 153105。