複数辞典一括検索+

フォックス-ハウンド [5] foxhound🔗🔉

フォックス-ハウンド [5] foxhound イヌの一品種。狐狩り専用の猟犬。体高60センチメートル程度。毛色は白地に黒と褐色の斑(マダラ)のものが多い。イングリッシュ-フォックスハウンドとアメリカン-フォックスハウンドがあり,どちらも独自にハウンド種からつくりだされたもの。

フォックス-フェイス [5] fox face🔗🔉

フォックス-フェイス [5] fox face ⇒ツノナス

フォッサ-マグナ (ラテン) Fossa Magna🔗🔉

フォッサ-マグナ (ラテン) Fossa Magna 〔「大きな裂け目」の意。ナウマンの命名〕 本州の中央部を南北に縦断する地帯。火山帯が通る。その西縁は糸魚川静岡構造線によって限られるが,東縁は明らかでない。

フォッシュ Ferdinand Foch🔗🔉

フォッシュ Ferdinand Foch (1851-1929) フランスの軍人。第一次大戦中,マルヌの戦いなどに活躍,のちに総司令官として連合軍を勝利に導いた。

フォト [1] phot🔗🔉

フォト [1] phot 照度の単位。1平方センチメートル当たり1ルーメンの照度を一フォトとする。1万ルクスに等しい。記号 ph.

フォト [1] photo🔗🔉

フォト [1] photo (1)フォトグラフの略。 (2)外来語の上に付いて,「光の」「写真の」「映画の」などの意を添える。

フォト-グラフ [3][1] photograph🔗🔉

フォト-グラフ [3][1] photograph 写真。

フォト-グラフィ [3] photography🔗🔉

フォト-グラフィ [3] photography 写真術。

フォト-クロミック [5] photochromic🔗🔉

フォト-クロミック [5] photochromic ある物質が,光の照射によって着色または色調が変化し,熱または異なった波長の光によってもとに戻る性質をもつこと。ハロゲン化銀などを混入したフォトクロミック-ガラスや,アゾ化合物などを分子鎖中に付加させたフォトクロミック高分子などに見られる。

フォト-ジェニー [3] (フランス) photognie🔗🔉

フォト-ジェニー [3] (フランス) photognie (1)撮影することで生じる,写真・映画の詩的効果。 (2)写真うつりのよいこと。フォトジェニック。

大辞林 ページ 153339