複数辞典一括検索+

ぶ-こう ―カウ 【武甲】🔗🔉

ぶ-こう ―カウ 【武甲】 武蔵(ムサシ)国と甲斐(カイ)国。

ぶこう-ざん ―カウ― 【武甲山】🔗🔉

ぶこう-ざん ―カウ― 【武甲山】 埼玉県秩父市南部にある山。古来,信仰登山が盛んであったが,石灰岩採掘による破壊が進む。海抜1259メートル。

ぶ-こう ―カウ 【武江】🔗🔉

ぶ-こう ―カウ 【武江】 武蔵国江戸(エド)の意。

ふ-ごうかく ―ガフカク [2] 【不合格】🔗🔉

ふ-ごうかく ―ガフカク [2] 【不合格】 試験や検定などに合格しないこと。落第。 ⇔合格 「検定に―となる」

ふこうさく-じぬし フカウサクヂヌシ [6] 【不耕作地主】🔗🔉

ふこうさく-じぬし フカウサクヂヌシ [6] 【不耕作地主】 所有する農地のある市町村に住んではいるが,小作人に耕作させて小作料を納めさせている地主。 →農地改革

ふ-こうせい [2] 【不公正】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-こうせい [2] 【不公正】 (名・形動)[文]ナリ 公正でない・こと(さま)。

ふこうせい-とりひき [6][7] 【不公正取引】🔗🔉

ふこうせい-とりひき [6][7] 【不公正取引】 独占禁止法により禁止されている行為の一。取引において,公正な競争を阻害するおそれのある行為のうち,公正取引委員会が指定するもの。

ふ-こうへい [2] 【不公平】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-こうへい [2] 【不公平】 (名・形動)[文]ナリ かたよっていて,扱いが公平でない・こと(さま)。 ⇔公平 「―な処置」「―感」 [派生] ――さ(名)

ふ-ごうり ―ガフリ [2] 【不合理】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-ごうり ―ガフリ [2] 【不合理】 (名・形動)[文]ナリ 道理や理屈にかなっていない・こと(さま)。「―な方法」「―を改める」 [派生] ――さ(名)

フコキサンチン [4] fucoxanthin🔗🔉

フコキサンチン [4] fucoxanthin 褐藻類に含まれる赤褐色の色素で,キサントフィルの一種。光合成に関与する。褐藻素。藻褐素。

ふ-こく [0] 【不告】🔗🔉

ふ-こく [0] 【不告】 告げないこと。訴えないこと。

ふこく-ふり-の-げんそく 【不告不理の原則】🔗🔉

ふこく-ふり-の-げんそく 【不告不理の原則】 刑事訴訟法上,検察官による公訴の提起がない限り,裁判所が事件の審理を行うことが許されないという原則。 →弾劾主義

ふ-こく [0] 【布告】 (名)スル🔗🔉

ふ-こく [0] 【布告】 (名)スル (1)広く一般に知らせること。 (2)政府が広く国民に知らせること。「緊急事態の―を発する」 (3)国家の意思を内外に知らせること。「宣戦を―する」 (4)特に1886年(明治19)以前に発布された命令・法律の類。太政官布告など。

大辞林 ページ 153445