複数辞典一括検索+

ブレジネフ Leonid Il'ich Brezhnev🔗🔉

ブレジネフ Leonid Il'ich Brezhnev (1906-1982) ソ連の政治家。1964年フルシチョフ失脚のあと党第一書記(66年から書記長)となり,集団指導制を採用。77年に憲法を改正,最高会議幹部会議長を兼任。

ふれ-じょう ―ジヤウ [0] 【触状】🔗🔉

ふれ-じょう ―ジヤウ [0] 【触状】 ふれ知らせる書状。回状。

ブレス [2] breath🔗🔉

ブレス [2] breath 歌唱または管楽器の演奏や水泳などで,必要な呼吸をとること。息つぎ。

プレス [1][2] press (名)スル🔗🔉

プレス [1][2] press (名)スル (1)押すこと。平らにすること。 (2)アイロンをかけること。また,商業洗濯で用いる仕上げ用機械。「ズボンを―する」 (3)金型を押して,板金に穴をあけたり曲げたりする機械。「―加工」 (4)印刷機。 (5)印刷物。特に,新聞。また,新聞社。 (6)重量挙げの一種目。バーベルを胸の高さにあげて二秒間静止し,ゆっくり真上にあげる。

プレス-カード [4] press card🔗🔉

プレス-カード [4] press card (記者であることを証明する)記者カード。記者証。

プレス-キャンペーン [6] press campaign🔗🔉

プレス-キャンペーン [6] press campaign 新聞が特定の社会問題・政治問題を積極的に取り上げ,詳しく報道して世論の関心を盛り上げること。

プレス-グラス [4]🔗🔉

プレス-グラス [4] 〔pressed grass〕 金型でプレスしたガラスの器物。

プレス-クラブ [4] press club🔗🔉

プレス-クラブ [4] press club 記者クラブ。

プレス-コード [4] press code🔗🔉

プレス-コード [4] press code 日本の新聞に対し,1945年に GHQ が発令した新聞編集綱領。正式名称は「日本に与うる新聞遵則」。占領軍批判の禁止を主な内容とする。講和条約発効により失効。

プレス-センター [4] press center🔗🔉

プレス-センター [4] press center 国際会議など大規模な催し物の際に,会場あるいはその近辺に設けられる報道機関の詰め所。

プレス-ハム [4]🔗🔉

プレス-ハム [4] 〔和 press+ham〕 畜肉の小さな塊にひき肉やデンプンをつなぎに入れ,押し固めて作ったハム。

大辞林 ページ 153794