複数辞典一括検索+

ふ-ろう ―ラウ [0] 【父老】🔗🔉

ふ-ろう ―ラウ [0] 【父老】 村の主立った老人。また,老人に対する尊称。老翁。老爺。

ふ-ろう ―ラウ [0] 【浮浪】 (名)スル🔗🔉

ふ-ろう ―ラウ [0] 【浮浪】 (名)スル (1)さすらうこと。定まった職業・住所などをもたず,うろつき歩き暮らすこと。また,その人。「町から町へ―する」「―者(シヤ)」「―児(ジ)」 (2)律令制で,本貫地を離れて他所へ行く人。浮宕(フトウ)。

プロエシュチ Ploieti🔗🔉

プロエシュチ Ploieti ルーマニアの南部にある都市。精油・石油化学などの工業が発達。

フロー [2] flow🔗🔉

フロー [2] flow (1)流れ。 (2)ある一定期間に産出・支出された経済数量。二時点間のストックの変化量。マクロ経済学の領域では国民所得・投資など。ミクロ経済学の領域では売上高・賃金など。 →ストック

フロー-チャート [4] flow chart🔗🔉

フロー-チャート [4] flow chart 仕事の流れや処理の手順を図式化したもの。作業管理やコンピューター用のプログラムの設計に用いられる。流れ図。フロー-シート。

ブロー [2] blow🔗🔉

ブロー [2] blow (1)吹くこと。吹きつけること。特に,ドライヤーとブラシを用い髪形を整えること。 (2)吹奏楽器を吹くこと。吹奏。 (3)ボクシングで,強打すること。「ボディー-―」 (4)ボウリングで,スプリットの外側にボールを外すこと。

ブロー-ホール [4] blowhole🔗🔉

ブロー-ホール [4] blowhole 溶融金属が凝固するとき,その内部に含まれるガスが完全に脱出しきれずに生じた孔。金属の機械的性質が低下する。気孔。巣。

ブロー-ランプ [4] blowlamp🔗🔉

ブロー-ランプ [4] blowlamp アセチレンや,霧状にしたガソリン・石油などを吹管から噴出して,燃焼させる小型バーナー。溶接・蝋(ロウ)付けなどに用いる。トーチ-ランプ。ブロー-トーチ。

ブローカー [2][0] broker🔗🔉

ブローカー [2][0] broker 仲買人。仲立人。仲介業者。

ブローカ-りょう ―リヤウ [4] 【―領】🔗🔉

ブローカ-りょう ―リヤウ [4] 【―領】 〔Broca's area〕 大脳左半球前頭葉下前頭回後部にある,言語産出の中枢。考えや理解を言語にする機能をもつ。フランスの医師ブローカ(P. P. Broca 1824-1880)により1861年に発見された。運動性言語中枢。ブローカ野。

大辞林 ページ 153807