複数辞典一括検索+

へんい-でんりゅう ――リウ [4] 【変位電流】🔗🔉

へんい-でんりゅう―リウ [4] 【変位電流】 電束密度の時間的な変化で表される仮想的な電流。マクスウェルが電磁場理論において導入したもの。電束電流。

へん-い [1] 【変異】 (名)スル🔗🔉

へん-い [1] 【変異】 (名)スル (1)非常に変わった出来事。異変。「天地の―」 (2)同種の生物の個体間にみられる形質の相違。普通,環境変異などの非遺伝的変異と,遺伝的な突然変異に大別する。

へんい-げん-せい [4] 【変異原性】🔗🔉

へんい-げん-せい [4] 【変異原性】 放射線や紫外線,天然および合成化学物質などが,遺伝物質である DNA や染色体に損傷を与え突然変異を起こす性質。 →突然変異誘起物質

へん-い [1] 【変移】 (名)スル🔗🔉

へん-い [1] 【変移】 (名)スル 変わること。移り変わること。変遷。「状態の―」

へん-い [1] 【偏倚】 (名)スル🔗🔉

へん-い [1] 【偏倚】 (名)スル 一方にかたよること。かたより。

べん-い [1] 【便衣】🔗🔉

べん-い [1] 【便衣】 (中国で,式服・礼服などに対して)丈を短く袖を細くして動きやすくした服。普段着。平服。便服。

べんい-たい [0] 【便衣隊】🔗🔉

べんい-たい [0] 【便衣隊】 日中戦争時,中国で平服を着て敵地に潜入し,各種の宣伝や暗殺・破壊・襲撃などを行なった中国人の特殊部隊。

べん-い [1] 【便意】🔗🔉

べん-い [1] 【便意】 大便がしたくなる気持ち。「―を催す」

へん-いき ―キ [0] 【変域】🔗🔉

へん-いきキ [0] 【変域】 関数で,変数のとり得る値の範囲。定義域。

へん-うるし [3] 【辺漆】🔗🔉

へん-うるし [3] 【辺漆】 半夏(ハンゲ)から秋の彼岸ごろまでの約九〇日の間に採取した生漆(キウルシ)。初めの二〇日間のものを初辺,終わりの二〇日間のものを遅辺,中ほどのものを辺掻(ヘンカキ)または盛(サカ)り物・盛り辺と呼ぶ。 →辺掻

へん-うん [0] 【片雲】🔗🔉

へん-うん [0] 【片雲】 ちぎれ雲。一片の雲。一かけらの雲。「―の風にさそはれて漂泊の思ひやまず/奥の細道」

大辞林 ページ 154076