複数辞典一括検索+

へん-さつ [0] 【返札】🔗🔉

へん-さつ [0] 【返札】 返事の手紙。

ベンサム Jeremy Bentham🔗🔉

ベンサム Jeremy Bentham (1748-1832) イギリスの法学者・思想家。人間は快楽を追求し苦痛を避ける功利的存在であるとし,すべての道徳・立法の根拠は「最大多数の最大幸福」の実現にあるとした。著「道徳と立法の原理序説」など。

ヘン-サムリン Heng Samrin🔗🔉

ヘン-サムリン Heng Samrin (1934- ) カンボジアの政治家。ポルポト派の大虐殺に抗してベトナム支援の下で武装決起。1979年カンボジア人民共和国樹立。91年カンボジア人民党名誉議長。

へん-さん [0] 【返盞】🔗🔉

へん-さん [0] 【返盞】 「返杯(ヘンパイ)」に同じ。

へん-さん [0] 【偏衫・褊衫】🔗🔉

へん-さん [0] 【偏衫・褊衫】 〔「へんざん」とも〕 僧衣の一。垂領(タリクビ)で背が割れた,上半身をおおう法衣。上に袈裟を掛ける。

へん-さん [0] 【編纂】 (名)スル🔗🔉

へん-さん [0] 【編纂】 (名)スル いろいろな材料を集めて整理し書物をつくること。編修。「国史を―する」

へん-ざん [0] 【貶竄】🔗🔉

へん-ざん [0] 【貶竄】 官位を下げて遠方へ流すこと。貶流(ヘンル)。貶謫(ヘンタク)。

へん-ざん [0] 【遍参】🔗🔉

へん-ざん [0] 【遍参】 〔仏〕 禅僧が各地の師のもとを訪れ,修行してまわること。「―の僧/読本・雨月(青頭巾)」

へん-し [1] 【片志】🔗🔉

へん-し [1] 【片志】 わずかなこころざし。また,自分のこころざしをへりくだっていう語。寸志。

へん-し [1] 【片思】🔗🔉

へん-し [1] 【片思】 一方だけが思い慕うこと。かた思い。

へん-し [1] 【片紙】🔗🔉

へん-し [1] 【片紙】 一片の紙。紙きれ。

へん-し [1] 【返詞】🔗🔉

へん-し [1] 【返詞】 返事の言葉。返辞。

へん-し [0] 【変死】 (名)スル🔗🔉

へん-し [0] 【変死】 (名)スル 普通でない状態での死。「―体」

へん-し [1] 【偏私】🔗🔉

へん-し [1] 【偏私】 かたよって公平でないこと。えこひいき。偏頗(ヘンパ)。

大辞林 ページ 154092