複数辞典一括検索+

ヘント Gent🔗🔉

ヘント Gent ベルギー西部の都市。中世以降,毛織物工業が盛ん。多くの古建築がある。ガン。ゲント。

へん-ど [1] 【辺土】🔗🔉

へん-ど [1] 【辺土】 (1)都から遠く離れた土地。辺地。 (2)都の近辺。「―においては比良・横川/謡曲・鞍馬天狗」

ベント [1] bent🔗🔉

ベント [1] bent 「ベント芝(シバ)」に同じ。

ベント-しば [3] 【―芝】🔗🔉

ベント-しば [3] 【―芝】 ヨーロッパ北方原産のシバの一種。良質で密生し耐寒性があるが,日本の夏には弱い。高麗芝とともに,ゴルフ-コースのグリーンに用いられる。ベント-グラス。

ベンド [1] bend🔗🔉

ベンド [1] bend スキー板の中央部の反(ソ)り。

へん-とう ―タフ [3][0] 【返答】 (名)スル🔗🔉

へん-とう ―タフ [3][0] 【返答】 (名)スル 問いや呼びかけなどに対して答えること。また,その言葉。返事。「ノックをしても―がない」「はっきり―しろ」

へん-とう ―タウ [0] 【扁桃】🔗🔉

へん-とう ―タウ [0] 【扁桃】 (1)アーモンドの別名。 (2)咽頭にあるリンパ組織。咽頭の周りに輪状に数個あり,一般に扁桃腺とよばれる口蓋扁桃と咽頭扁桃に分けられる。細菌の侵入を防ぐ役目をする。

へんとう-えん ―タウ― [3] 【扁桃炎】🔗🔉

へんとう-えん ―タウ― [3] 【扁桃炎】 扁桃{(2)}の炎症。一般には口蓋扁桃の炎症をいう。溶連菌などの細菌感染によって生ずる。扁桃腺炎。

へんとう-せん ―タウ― [0] 【扁桃腺】🔗🔉

へんとう-せん ―タウ― [0] 【扁桃腺】 (1)「扁桃(ヘントウ){(2)}」に同じ。 (2)「扁桃炎」に同じ。「―にかかる」

へんとう-ひだい ―タウ― [5] 【扁桃肥大】🔗🔉

へんとう-ひだい ―タウ― [5] 【扁桃肥大】 扁桃{(2)}が異常に大きくなっている状態。小児に見られる生理的肥大と成人になってもそれが退縮しない場合,ならびに慢性扁桃炎による病的肥大がある。呼吸・嚥下・発声などに障害が起こる。扁桃腺肥大。

へんとう-ゆ ―タウ― [3] 【扁桃油】🔗🔉

へんとう-ゆ ―タウ― [3] 【扁桃油】 アーモンドの種子からとった黄金色の油。化粧品や軟膏などに用いる。

へん-どう [0] 【変動】 (名)スル🔗🔉

へん-どう [0] 【変動】 (名)スル 物事が変わり動くこと。「物価の―」「世の中が大きく―する」

大辞林 ページ 154113