複数辞典一括検索+
ボードリヤール
Jean Baudrillard
🔗⭐🔉
ボードリヤール
Jean Baudrillard
(1929- ) フランスの社会学者・思想家。物を記号としてとらえる消費社会論を提唱。象徴交換論による現代文明批判を行う。著「消費社会の神話と構造」「象徴交換と死」など。


ポート-ルイス
Port Louis
🔗⭐🔉
ポート-ルイス
Port Louis
モーリシャス共和国の首都。モーリシャス島北西岸の港湾都市。


ポートレート [4][1]
portrait
🔗⭐🔉
ポートレート [4][1]
portrait
(1)肖像画。
(2)肖像写真。人物写真。
(3)ある人物を描き出した簡単な文章。


ボードレール
Charles Pierre Baudelaire
🔗⭐🔉
ボードレール
Charles Pierre Baudelaire
(1821-1867) フランスの詩人。詩集「悪の華」により象徴派への道を開いた。感覚の照応,悪にひそむ美,自意識の苦悩を描いて前人未踏の深さを示す。近代詩の祖とされる。散文詩「パリの憂鬱」,美術評論「ロマン派芸術論」,日記「赤裸の心」など。


ホーナー
William George Horner
🔗⭐🔉
ホーナー
William George Horner
(1786-1837) イギリスの数学者。代数方程式の解法について,いわゆるホーナーの方法を発見。


ホーナイ
Karen Horney
🔗⭐🔉
ホーナイ
Karen Horney
(1885-1952) アメリカの精神分析学者。新フロイト派の一人。人格形成における社会的要因を強調した。主著「自己分析」


ボーナス [1]
bonus
🔗⭐🔉
ボーナス [1]
bonus
(1)主に年末あるいは夏期,正規の給与以外に特別に与えられる賞与金。もとは,能率給制度において標準以上の成果を挙げた労働者に対して支払われる賃金の割増し分。賞与。特別手当。期末手当。一時金。[季]冬。《―にいさゝか不平ありにけり/武石佐海》
(2)株式の特別配当金。


ボーナス-せいど [5] 【―制度】🔗⭐🔉
ボーナス-せいど [5] 【―制度】
都市部の建築物で,公園など公共空間を提供するなど自治体の要請に協力した場合,容積率の水増しなど特定の便益が受けられる制度の通称。
ホーネッカー
Erich Honecker
🔗⭐🔉
ホーネッカー
Erich Honecker
(1912-1994) 東ドイツの政治家。1971年党第一書記。76年国家評議会議長(元首)を兼務。89年東ドイツ崩壊の中で辞任。90年逃亡市民射殺の容疑で逮捕,91年釈放後ソ連に亡命,92年ドイツ政府から殺人罪で起訴,ベルリンに送還。病没。


大辞林 ページ 154310。