複数辞典一括検索+

ホスピス [1] hospice🔗🔉

ホスピス [1] hospice 〔原義は,巡礼者などを泊める宗教団体の宿泊所〕 死期の近い患者を入所させて,延命のための治療よりも,身体的苦痛や死への恐怖をやわらげることを目的とした,医療的・精神的・社会的援助を行う施設。

ホスピタリズム [5] hospitalism🔗🔉

ホスピタリズム [5] hospitalism 病院や児童養護施設などにおける,集団での入所生活が入所者の生活行動に及ぼす影響のこと。インスティチューショナリズム。施設症。

ホスピタリティー [4] hospitality🔗🔉

ホスピタリティー [4] hospitality 訪問者を丁重にもてなすこと。

ホスピタル [1] hospital🔗🔉

ホスピタル [1] hospital 病院。

ホスファゲン [3] phosphagen🔗🔉

ホスファゲン [3] phosphagen 細胞内でエネルギーを貯蔵するリン酸化合物の総称。代表的なものは,脊椎動物の筋・神経組織などにあるクレアチンリン酸や,無脊椎動物にあるアルギニンリン酸。筋収縮などでエネルギーを大量に消費するとき,貯蔵しているエネルギーを放出し,ADP を ATP に転換し続ける。リン酸源。

ホスファターゼ [4] phosphatase🔗🔉

ホスファターゼ [4] phosphatase 有機リン酸エステルを加水分解する酵素の総称。フォスファターゼ。

ホスファチジル-エタノールアミン [12] phosphatidyl ethanolamine🔗🔉

ホスファチジル-エタノールアミン [12] phosphatidyl ethanolamine 生物界に広く分布し,レシチン(ホスファチジルコリン)に次いで多いリン脂質。生体膜の主要成分の一。特にグラム陰性菌の主要リン脂質。ケファリン。

大辞林 ページ 154390