複数辞典一括検索+

まつ-おさめ ―ヲサメ [3] 【松納め】🔗🔉

まつ-おさめ ―ヲサメ [3] 【松納め】 (1)門松や年神棚(トシガミダナ)の松などを取り払うこと。松払い。松送り。松引き。松下ろし。[季]新年。 (2)正月の祭事の最終日。正月送り。あがり正月。

まつ-おろし [3] 【松下ろし】🔗🔉

まつ-おろし [3] 【松下ろし】 「松納め」に同じ。

まっ-か [3] 【真っ赤】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

まっ-か [3] 【真っ赤】 (名・形動)[文]ナリ (1)きわめて赤い・こと(さま)。「―な太陽」「顔を―にして怒る」 (2)まぎれもないさま。まるっきり。「―なうそ」

まつ-か ―クワ [0] 【松科】🔗🔉

まつ-か ―クワ [0] 【松科】 裸子植物の一科。一〇属二五〇種のほとんどが北半球に分布し,時に針葉樹林をつくる。常緑高木が多いが,落葉性や低木の種もある。葉は針形または線形。雌花は球状に集まった鱗片(リンペン)からなり,それぞれの内側に胚珠がある。マツ・ツガ・トウヒ・モミ・カラマツなど。木材資源として重要。松柏科。

マッカーサー MacArthur🔗🔉

マッカーサー MacArthur (1)〔Douglas M.〕 (1880-1964) アメリカの軍人。元帥。連合軍西南太平洋方面総司令官として太平洋戦争を指揮。戦後,日本占領連合国軍最高司令官として日本に駐在,占領政策を統轄。朝鮮戦争に際し国連軍最高司令官を兼任したがトルーマン大統領と対立,解任された。 (2)〔Robert Helmer M.〕 (1930-1970) アメリカの生態学者。情報理論の生態学への適用,種数-個体数関係モデルの提唱などで,生態学の理論化につとめた。また,進化学にも大きな影響を与えた。著「島の生物地理学の理論」

マッカーシー McCarthy🔗🔉

マッカーシー McCarthy (1)〔John M.〕 (1927- ) アメリカの計算機科学者。リスプの開発を行うほか,タイム-シェアリング-システムの概念を提唱。 (2)〔Joseph Raymond M.〕 (1908-1957) アメリカの政治家。共和党右派の上院議員として,リベラル派を攻撃,「赤狩り」を行う。

大辞林 ページ 154775