複数辞典一括検索+

モザイク [2] mosaic🔗🔉

モザイク [2] mosaic (1)貝殻・ガラス・石などの小断片を並べて模様を表した飾り。 (2)遺伝構成の異なる細胞から成る単一個体。昆虫に多くみられ,体の一部,あるいは左右で体色などの遺伝的形質が異なって現れる。体細胞の突然変異によるものが多い。

モザイク-タイル [5] mosaic tile🔗🔉

モザイク-タイル [5] mosaic tile 彩色された,装飾用の小さなタイル。

モザイク-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】🔗🔉

モザイク-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】 ウイルスによって生じる植物の病気。葉や茎に濃淡のモザイク模様の病徴がみられ,全株が萎縮する。タバコ・野菜・果樹などに広く発生する。

モザイク-らん [4] 【―卵】🔗🔉

モザイク-らん [4] 【―卵】 割球の一部を取り除くと不完全な胚になる卵。クシクラゲ・カキ・ホヤなどの卵にみられる。嵌工卵。 →調整卵

も-さく [0] 【模作】 (名)スル🔗🔉

も-さく [0] 【模作】 (名)スル まねをして作ること。また,まねをして作ったもの。「―した作品」

も-さく [0] 【模索・摸索】 (名)スル🔗🔉

も-さく [0] 【模索・摸索】 (名)スル 手さぐりでさがすこと。あれこれとさがしもとめること。「暗中―」「最善の道を―する」

もさく-かてい ―クワ― [4] 【模索過程】🔗🔉

もさく-かてい ―クワ― [4] 【模索過程】 ⇒タトヌマン

もさ-ことば [3] 【もさ言葉】🔗🔉

もさ-ことば [3] 【もさ言葉】 文末に「もさ」を添えた言葉。近世の関東地方で使われた。 →もさ

もさっ-と [2] (副)スル🔗🔉

もさっ-と [2] (副)スル 気のきかないさま。ぼんやりしているさま。ぼさっと。「―している」「―立っている」

モサデク Muammad Moaddeq🔗🔉

モサデク Muammad Moaddeq (1880-1967) イランの政治家。1951年首相となり,石油国有化を実行した。53年に国王派のクーデターにより失脚。

もさ-もさ [1] (副)スル🔗🔉

もさ-もさ [1] (副)スル (1)人の毛や草などが茂っているさま。「雑草が―(と)はびこっている」 (2)動作がにぶいさま。

モサラベ (スペイン) mozrabe🔗🔉

モサラベ (スペイン) mozrabe イスラム支配時代のスペインにおける,アラブ化したキリスト教徒。西ゴート様式にイスラム的要素を加えた建築や絵画を生み出した。

大辞林 ページ 155634