複数辞典一括検索+![]()
![]()
やこう-どけい ―クワウ― [4] 【夜光時計】🔗⭐🔉
やこう-どけい ―クワウ― [4] 【夜光時計】
暗い所でも時間がわかるように,両針と文字盤の文字に発光塗料を塗ってある時計。
やこう-とりょう ―クワウ―レウ [4] 【夜光塗料】🔗⭐🔉
やこう-とりょう ―クワウ―レウ [4] 【夜光塗料】
⇒発光塗料(ハツコウトリヨウ)
やこう-の-たま ―クワウ― [6] 【夜光の璧】🔗⭐🔉
やこう-の-たま ―クワウ― [6] 【夜光の璧】
〔述異記〕
昔中国で,暗夜でも光り輝くといわれた名玉。
やこう-の-はい ―クワウ― [5] 【夜光の杯】🔗⭐🔉
やこう-の-はい ―クワウ― [5] 【夜光の杯】
夜光の璧などで作られた杯。また,立派な杯。
や-こう ―カウ [0] 【夜行】 (名)スル🔗⭐🔉
や-こう ―カウ [0] 【夜行】 (名)スル
(1)夜,活動すること。夜出て歩くこと。
→百鬼夜行(ヒヤツキヤギヨウ)
(2)「夜行列車」の略。
(3)夜回り。夜警。やぎょう。「―し,細殿などに入り臥したる/枕草子 312」
(4)夜遊び。「禅師は早(マダキ)に―好むめり,姫が心のしどけなければいとわびし/梁塵秘抄」
やこう-せい ―カウ― [0] 【夜行性】🔗⭐🔉
やこう-せい ―カウ― [0] 【夜行性】
動物の,昼間は洞穴その他のねぐらで眠ったり休息したりし,夜間に活動してえさをあさる性質。
⇔昼行性
やこう-れっしゃ ―カウ― [4] 【夜行列車】🔗⭐🔉
やこう-れっしゃ ―カウ― [4] 【夜行列車】
夜間に運行する列車。夜行。夜汽車。
や-ごう ―ガウ [1] 【屋号】🔗⭐🔉
や-ごう ―ガウ [1] 【屋号】
(1)(ア)商店の呼び名。店名。(イ)歌舞伎俳優の家の称号。
(2)(農漁村などで)名字の代わりに用いる,その家の呼び名。家名(イエナ)。
(3)〔家号とも書く〕
家の通称。
→屋号(1)(イ)[表]
や-ごう ―ガフ [0] 【野合】 (名)スル🔗⭐🔉
や-ごう ―ガフ [0] 【野合】 (名)スル
正式な手続きを経ないで男女が関係をもつこと。
大辞林 ページ 155863。