複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラケット-ボール [5]
racquetball
🔗⭐🔉
ラケット-ボール [5]
racquetball
四方を壁で囲まれたコートで,ラケットでボールを天井あるいは壁面に打ち返す,スカッシュに似たスポーツ。激しい運動量を伴う。1949年,アメリカで考案された。
racquetball
四方を壁で囲まれたコートで,ラケットでボールを天井あるいは壁面に打ち返す,スカッシュに似たスポーツ。激しい運動量を伴う。1949年,アメリカで考案された。
らご-あしゅらおう ―アシユラワウ 【羅
阿修羅王】🔗⭐🔉
らご-あしゅらおう ―アシユラワウ 【羅
阿修羅王】
四種阿修羅の一。天と戦闘するとき,手で日月を取りその光をさえぎるという。羅
。
阿修羅王】
四種阿修羅の一。天と戦闘するとき,手で日月を取りその光をさえぎるという。羅
。
ら-こく [1] 【羅国】🔗⭐🔉
ら-こく [1] 【羅国】
香道で用いる香木の一種。六国(リツコク)の一。名は暹羅(シヤム)国に由来するという。
らご-しょう ―シヤウ [2] 【羅
星】🔗⭐🔉
らご-しょう ―シヤウ [2] 【羅
星】
九曜星の一。らごせい。
→九曜星
星】
九曜星の一。らごせい。
→九曜星
ラゴス
Lagos
🔗⭐🔉
ラゴス
Lagos
ナイジェリアのギニア湾に臨む港湾都市。旧首都。
Lagos
ナイジェリアのギニア湾に臨む港湾都市。旧首都。
らごら 【羅
羅】🔗⭐🔉
らごら 【羅
羅】
〔梵 R
hula〕
釈迦の子。悟りを開いて帰郷した釈迦について出家,二〇歳で具足戒を受け,十大弟子の一人となり,密行(細かな点まで戒律にかなった修行をすること)第一と称される。
羅】
〔梵 R
hula〕
釈迦の子。悟りを開いて帰郷した釈迦について出家,二〇歳で具足戒を受け,十大弟子の一人となり,密行(細かな点まで戒律にかなった修行をすること)第一と称される。
ラサ
Lhasa
🔗⭐🔉
ラサ
Lhasa
〔神の地の意〕
中国,チベット自治区の区都。チベット高原の海抜3650メートルに位置し,チベットの政治・経済・交通の要衝。チベット仏教の聖地で,歴代ダライ=ラマが住んだポタラ宮ほか多くのチベット仏教寺院がある。唐代の吐蕃(トバン)の首都。
〔「拉薩」とも書く〕
ラサ(ポタラ宮)
[カラー図版]
Lhasa
〔神の地の意〕
中国,チベット自治区の区都。チベット高原の海抜3650メートルに位置し,チベットの政治・経済・交通の要衝。チベット仏教の聖地で,歴代ダライ=ラマが住んだポタラ宮ほか多くのチベット仏教寺院がある。唐代の吐蕃(トバン)の首都。
〔「拉薩」とも書く〕
ラサ(ポタラ宮)
[カラー図版]
ラザーニャ [2]
(イタリア) lasagna
🔗⭐🔉
ラザーニャ [2]
(イタリア) lasagna
イタリア料理の一。長方形に切ったパスタとホワイト-ソースやミート-ソースの層とを交互に重ね天火で焼いたもの。ラザニア。
(イタリア) lasagna
イタリア料理の一。長方形に切ったパスタとホワイト-ソースやミート-ソースの層とを交互に重ね天火で焼いたもの。ラザニア。
ラサ-アプソ [3]
Lhasa apso
🔗⭐🔉
ラサ-アプソ [3]
Lhasa apso
イヌの一品種。チベット原産。体高25センチメートル程度。腰がある長い被毛をもつ。ラサで僧侶や貴族に飼育されていた。
Lhasa apso
イヌの一品種。チベット原産。体高25センチメートル程度。腰がある長い被毛をもつ。ラサで僧侶や貴族に飼育されていた。
大辞林 ページ 156520。