複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラシーヌ
Jean Racine
🔗⭐🔉
ラシーヌ
Jean Racine
(1639-1699) フランスの劇作家。フランス古典劇を代表する一人。宿命的な情念に翻弄される女性の心理を的確に描き,韻文の美しさでも最も完成された悲劇を残した。戯曲「アンドロマック」「ブリタニキュス」「ベレニス」「フェードル」など。
Jean Racine
(1639-1699) フランスの劇作家。フランス古典劇を代表する一人。宿命的な情念に翻弄される女性の心理を的確に描き,韻文の美しさでも最も完成された悲劇を残した。戯曲「アンドロマック」「ブリタニキュス」「ベレニス」「フェードル」など。
ラジウス [2][1]
Radius
🔗⭐🔉
ラジウス [2][1]
Radius
〔スウェーデンの会社名から〕
登山用の携帯用石油こんろの商標名。また,一般に登山用こんろの通称。ラジュース。
Radius
〔スウェーデンの会社名から〕
登山用の携帯用石油こんろの商標名。また,一般に登山用こんろの通称。ラジュース。
ラジウム [2]
radium
🔗⭐🔉
ラジウム [2]
radium
アルカリ土類金属の一。元素記号 Ra 原子番号八八。同位体はすべて放射性で質量数二二三,二二四,二二六,二二八の四種類が天然に存在する。最も半減期の長い核種は二二六のもの。1898年,フランスのキュリー夫妻がウラン鉱石から発見した最初の放射性元素。白色の固体金属。放射線源として用いられた。
radium
アルカリ土類金属の一。元素記号 Ra 原子番号八八。同位体はすべて放射性で質量数二二三,二二四,二二六,二二八の四種類が天然に存在する。最も半減期の長い核種は二二六のもの。1898年,フランスのキュリー夫妻がウラン鉱石から発見した最初の放射性元素。白色の固体金属。放射線源として用いられた。
ラジウム-せん [0] 【―泉】🔗⭐🔉
ラジウム-せん [0] 【―泉】
ラジウムまたはラドンを含む鉱泉。主に花崗岩地域にみられ,鳥取県の三朝(ミササ)はラジウム含有量日本一,山梨県須玉町の増富(マストミ)はラドン含有量日本一。
ラジウム-りょうほう ―レウハフ [5] 【―療法】🔗⭐🔉
ラジウム-りょうほう ―レウハフ [5] 【―療法】
ラジウムを放射線源に用いる治療法。悪性腫瘍に対して行う。組織を限局して大量の放射線を照射することができる。
ラジエーション [3]
radiation
🔗⭐🔉
ラジエーション [3]
radiation
放射。輻射。放熱。
radiation
放射。輻射。放熱。
ラジエーター [3]
radiator
🔗⭐🔉
ラジエーター [3]
radiator
(1)蒸気などを利用した暖房装置。放熱器。
(2)自動車エンジンの冷却装置。
radiator
(1)蒸気などを利用した暖房装置。放熱器。
(2)自動車エンジンの冷却装置。
ラジオ [1]
radio
🔗⭐🔉
ラジオ [1]
radio
(1)放送局が報道・教育教養・娯楽などの番組を公衆に伝達するために行う無線電波による放送。また,その受信装置。「―をきく」「―-ドラマ」
(2)他の語に付いて「放射」の意を表す。
radio
(1)放送局が報道・教育教養・娯楽などの番組を公衆に伝達するために行う無線電波による放送。また,その受信装置。「―をきく」「―-ドラマ」
(2)他の語に付いて「放射」の意を表す。
大辞林 ページ 156524。