複数辞典一括検索+![]()
![]()
ら-ぞう ―ザウ [0] 【裸像】🔗⭐🔉
ら-ぞう ―ザウ [0] 【裸像】
絵・彫刻などに表された裸の人体。
ら-そつ [0] 【邏卒】🔗⭐🔉
ら-そつ [0] 【邏卒】
(1)見まわりの兵卒。巡邏(ジユンラ)の兵隊。
(2)巡査の旧称。明治初年,各府県で警察の任にあたった者。
ら-たい [0] 【裸体】🔗⭐🔉
ら-たい [0] 【裸体】
着物をつけていないはだかのからだ。裸身。
らたい-が ―グワ [0] 【裸体画】🔗⭐🔉
らたい-が ―グワ [0] 【裸体画】
はだかの人体を描いた絵。特に婦人の裸体を描いたもの。ヌード。
ラタキア
Latakia
🔗⭐🔉
ラタキア
Latakia
シリア西部,地中海に面する港湾都市。ローマ時代以来の史跡に富む。
Latakia
シリア西部,地中海に面する港湾都市。ローマ時代以来の史跡に富む。
ラタトゥイユ [3]
(フランス) ratatouille
🔗⭐🔉
ラタトゥイユ [3]
(フランス) ratatouille
ナス・トマト・ズッキーニなど何種類かの野菜を取り合わせて作る煮込み料理。南フランスの名物。
(フランス) ratatouille
ナス・トマト・ズッキーニなど何種類かの野菜を取り合わせて作る煮込み料理。南フランスの名物。
ラタン [1]
rattan
🔗⭐🔉
ラタン [1]
rattan
籐(トウ)。籐製品。
rattan
籐(トウ)。籐製品。
らち [1] 【埒】🔗⭐🔉
らち [1] 【埒】
(1)かこい。しきり。特に,馬場の周囲の柵。
(2)物事のきまった範囲。限界。「単なる快感のために,遠慮の―を平気で跨ぐかも知れなかつた/明暗(漱石)」
――が明か
ない🔗⭐🔉
――が明か
ない
物事の決まりがつかない。事態が進展しない。決着がつかない。「電話で話をしても―
ない」
ない
物事の決まりがつかない。事態が進展しない。決着がつかない。「電話で話をしても―
ない」
――が明・く🔗⭐🔉
――が明・く
物事の決まりがつく。かたがつく。「―・くや否や,押し合ってプラットフォオムへ出る/青年(鴎外)」
――も無・い🔗⭐🔉
――も無・い
〔一説に「臈次(ラツシ)も無い」の転とも〕
(1)とりとめもない。たわいもない。らっちもない。「―・いことを言う」「思ひが一時にどつとよせて来て―・くお類のことを考へさせる/多情多恨(紅葉)」
(2)順序・秩序が乱れている。また,筋道が通らない。らっちもない。「種々の立木を―・く植えて/社会百面相(魯庵)」
――を明・ける🔗⭐🔉
――を明・ける
物事にきまりをつける。「まあゆつくり話すとか何とか云つて,中々―・けない/それから(漱石)」
大辞林 ページ 156533。