複数辞典一括検索+

りひ-きょくちょく [1] 【理非曲直】🔗🔉

りひ-きょくちょく [1] 【理非曲直】 道理にあっていることとはずれていること。道徳的に正しいこととあやまったこと。「―もわきまえない人」「―を正す」

リビジョニスト [4] revisionist🔗🔉

リビジョニスト [4] revisionist それまで正統とされてきた学説や見解に異議を唱える人。特に,アメリカで従来の楽観的な対日態度に修正を迫る日本異質論者などをいう。

リヒター Karl Richter🔗🔉

リヒター Karl Richter (1926-1981) ドイツの指揮者・オルガン奏者。バッハの教会カンタータ全曲演奏,マタイ・ヨハネの両受難曲,ロ短調ミサの演奏などに優れた厳格な解釈を示した。

リヒテル Svyatoslav Teofilovich Rikhter🔗🔉

リヒテル Svyatoslav Teofilovich Rikhter (1915- ) ソ連のピアノ奏者。豪放なスケールと繊細な表現力を合わせもち,特にバッハ・シューマンの演奏に優れる。

リヒテンシュタイン Liechtenstein🔗🔉

リヒテンシュタイン Liechtenstein ヨーロッパ中部,アルプス山脈中の,スイスとオーストリアに囲まれた小さな内陸国。立憲君主制。外交権はスイスに委任している。住民はドイツ系で,切手発行と観光事業が盛ん。首都ファドゥーツ。面積160平方キロメートル。人口三万(1992)。正称,リヒテンシュタイン公国。

リピド [1][2] lipid🔗🔉

リピド [1][2] lipid 脂質。

リビドー [2] (ラテン) libido🔗🔉

リビドー [2] (ラテン) libido 〔欲望の意〕 フロイトの用語。性的衝動の基になるエネルギー。また,ユングでは,あらゆる行動の根底にある心的エネルギーを広くいう語。

リヒトホーフェン Ferdinand von Richthofen🔗🔉

リヒトホーフェン Ferdinand von Richthofen (1833-1905) ドイツの地質学者・地理学者。中国の黄土層の風成説を唱えるなど,現代の自然地理学に先駆的役割を果たした。シルク-ロードの命名者。著「中国」

り-ひょう ―ヘウ [0] 【里標】🔗🔉

り-ひょう ―ヘウ [0] 【里標】 里程標。

り-びょう ―ビヤウ 【痢病】🔗🔉

り-びょう ―ビヤウ 【痢病】 激しい腹痛や下痢をともなう病気。おもに赤痢の類。「今はただ―のみ仕れば/宇治拾遺 12」

大辞林 ページ 156687