複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろっぽう-かいめん ロクハウ― [5] 【六放海綿】🔗⭐🔉
ろっぽう-かいめん ロクハウ― [5] 【六放海綿】
海綿動物の一綱。体は放射相称的で,管状・漏斗状をなす。骨片はケイ酸を主成分とする。深海に多い。ホッスガイ・カイロウドウケツなど。ケイ質海綿。
ろっぽんぎ ロクホンギ 【六本木】🔗⭐🔉
ろっぽんぎ ロクホンギ 【六本木】
東京都港区中央部の地名。外国公館が多い。第二次大戦後,繁華街として発展。
ろ-てい [0] 【路程】🔗⭐🔉
ろ-てい [0] 【路程】
みちのり。行程。旅程。「一日の―」
ろてい-けい [0] 【路程計】🔗⭐🔉
ろてい-けい [0] 【路程計】
自動車などの走行計。
ろ-てい [0] 【露呈】 (名)スル🔗⭐🔉
ろ-てい [0] 【露呈】 (名)スル
隠していたものをあからさまにあらわすこと。また,あからさまになること。「閣内不統一を―する」「弱点を―する」
ロディー-ちょう ―テウ 【―朝】🔗⭐🔉
ロディー-ちょう ―テウ 【―朝】
インドのデリー王朝最後の王朝(1451-1526)。アフガン系ロディー(Lod
)族が建国。ムガル帝国の創始者バーブルの軍に敗れ滅亡。
)族が建国。ムガル帝国の創始者バーブルの軍に敗れ滅亡。
ロデオ [1]
rodeo
🔗⭐🔉
ロデオ [1]
rodeo
カウボーイの競技会。暴れ馬を鞍(クラ)なしで乗りこなしたり,投げ縄で牛を捕らえたりする技を競う。興行としても行われる。
rodeo
カウボーイの競技会。暴れ馬を鞍(クラ)なしで乗りこなしたり,投げ縄で牛を捕らえたりする技を競う。興行としても行われる。
ろ-てき [0] 【蘆笛】🔗⭐🔉
ろ-てき [0] 【蘆笛】
蘆(アシ)の葉を巻いて作った笛。あしぶえ。
ろ-てき [0][1] 【蘆荻】🔗⭐🔉
ろ-てき [0][1] 【蘆荻】
あしとおぎ。
ろ-てん [0] 【露天】🔗⭐🔉
ろ-てん [0] 【露天】
屋根のないところ。野外。野天(ノテン)。「―で働く」
ろてん-しょう ―シヤウ [2] 【露天商】🔗⭐🔉
ろてん-しょう ―シヤウ [2] 【露天商】
店舗を構えず,露天に品物を並べてする商売。また,その人。大道商人。街商。
ろてん-ぶろ [0] 【露天風呂】🔗⭐🔉
ろてん-ぶろ [0] 【露天風呂】
屋外にある風呂。野天(ノテン)風呂。
ろてん-ぼり [0] 【露天掘り】🔗⭐🔉
ろてん-ぼり [0] 【露天掘り】
表土などを剥ぎ除き,地表から直接,石炭や鉄などの鉱石を採掘する方法。陸(オカ)掘り。
→坑内掘り
ろ-てん [0] 【露店】🔗⭐🔉
ろ-てん [0] 【露店】
道端や寺社の境内で,ござなどの上に品物を並べて売る店。大道店。「祭礼で―が出る」
大辞林 ページ 157101。