複数辞典一括検索+

わい-ぐん [1][0] 【淮軍】🔗🔉

わい-ぐん [1][0] 【淮軍】 中国,清末の郷勇の一。李鴻章(リコウシヨウ)が曾国藩(ソウコクハン)の指示で組織,李の勢力基盤をなした。太平天国軍・捻軍(ネングン)と戦い,清朝の洋式軍隊の主力となったが,日清戦争で壊滅した。淮勇。

わい-げん [0] 【猥言】🔗🔉

わい-げん [0] 【猥言】 みだらな言葉や話。猥語(ワイゴ)。

わい-ご [0] 【猥語】🔗🔉

わい-ご [0] 【猥語】 「猥言(ワイゲン)」に同じ。

わい-さ [1] 【猥瑣】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

わい-さ [1] 【猥瑣】 (名・形動)[文]ナリ ごたごたしていてつまらない・こと(さま)。「―の甚だしいのを/北条霞亭(鴎外)」

わい-ざつ [0] 【猥雑】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

わい-ざつ [0] 【猥雑】 (名・形動)[文]ナリ ごたごたしていること。雑然として下品なこと。また,そのさま。「―な通り」「―な話」 [派生] ――さ(名)

ワイ-シャツ [0]🔗🔉

ワイ-シャツ [0] 〔ホワイト-シャツの転〕 前開きで,台襟・カフス・前立てのついたシャツ。多く男性が背広などの下に着る。もと,襟・カフスをボタンで身頃・袖にとめて着た。

わい-じゅ [1] 【矮樹】🔗🔉

わい-じゅ [1] 【矮樹】 丈の低い樹木。

わい-しょ [0] 【猥書】🔗🔉

わい-しょ [0] 【猥書】 「猥本(ワイホン)」に同じ。

わい-しょう ―セウ [0] 【矮小】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

わい-しょう ―セウ [0] 【矮小】 (名・形動)[文]ナリ 丈が低く小さいこと。ちっぽけであること。また,そのさま。「―な肉体」「―な星」 [派生] ――さ(名)

わいしょう-か ―セウクワ [0] 【矮小化】 (名)スル🔗🔉

わいしょう-か ―セウクワ [0] 【矮小化】 (名)スル こぢんまりとすること。小さくすること。「問題を―する」

ワイじ-ろ [3] 【 Y 字路】🔗🔉

ワイじ-ろ [3] 【 Y 字路】 Y 字形に交わった道路。三叉路(サンサロ)。

わい-じん [0] 【矮人】🔗🔉

わい-じん [0] 【矮人】 背の低い人。矮子。

――の観場(カンジヨウ)🔗🔉

――の観場(カンジヨウ) 〔背の低い人が劇を見て,見えないのに他の人の批評に同調することから〕 他人の意見に無批判に従うたとえ。識見のないたとえ。矮子の看戯(カンギ)。

大辞林 ページ 157136