複数辞典一括検索+![]()
![]()
カジノ
(イタリア) casino
🔗⭐🔉
カジノ [1]
(イタリア) casino
〔小さい家の意〕
(1)ルーレット・ダイス・カード遊びなどの賭博専門の娯楽場。賭博場。モンテカルロやラスベガスが有名。
(2)音楽・ダンスなどを楽しむ娯楽場。
(イタリア) casino
〔小さい家の意〕
(1)ルーレット・ダイス・カード遊びなどの賭博専門の娯楽場。賭博場。モンテカルロやラスベガスが有名。
(2)音楽・ダンスなどを楽しむ娯楽場。
カジノ-しほんしゅぎ【―資本主義】🔗⭐🔉
カジノ-しほんしゅぎ [7] 【―資本主義】
現代の国際金融や外国為替市場の投機が賭場におけるギャンブル・ゲームに類似してきたことを象徴的にいう語。
〔1986年のストレンジの同名著作から〕
かじ-の-き【梶の木・構の木】🔗⭐🔉
かじ-の-き カヂ― [1][3] 【梶の木・構の木】
クワ科の落葉高木。東南アジア原産。亜熱帯および日本各地で栽培される。高さ10メートル内外。葉は互生し,広卵形で,しばしば三〜五裂する。葉の裏や柄に密毛がある。春,開花する。雄花穂は円柱状で下垂し,雌花穂は球形。樹皮は和紙の原料。カジ。カミノキ。
梶の木
[図]
[図]
かし-の-たま【和氏の璧】🔗⭐🔉
かし-の-たま クワシ― [1] 【和氏の璧】
〔韓非子(和氏篇)〕
中国の春秋時代,楚(ソ)の人卞和(ベンカ)が見つけたという宝石。連城の璧。かしのへき。
→卞和
かじ-の-は【梶の葉】🔗⭐🔉
かじ-の-は カヂ― [1] 【梶の葉】
(1)カジノキの葉。七夕に,七枚の梶の葉に歌を書いて供える風習があった。[季]秋。《―を朗詠集の栞かな/蕪村》
(2){(1)}をかたどった模様。「―の文の直垂を著て/東鑑(治承四)」
(3)家紋の一。{(1)}をかたどったもの。
梶の葉(3)
[図]
[図]
かじのは-ひめ【梶の葉姫】🔗⭐🔉
かじのは-ひめ カヂ― 【梶の葉姫】
織女星(シヨクジヨセイ)の異名。
かしのみ-の【樫の実の】🔗⭐🔉
かしのみ-の 【樫の実の】 (枕詞)
樫の実は一つの殻に一つずつ入っていることから,「ひとり」にかかる。「―ひとりか寝(ヌ)らむ/万葉 1742」
大辞林に「カジノ」で始まるの検索結果 1-8。