複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろっ-こん【六根】🔗⭐🔉
ろっ-こん ロク― [0][1][3] 【六根】
〔仏〕 感覚や意識をつかさどる六つの器官とその能力。すなわち眼根(ゲンコン)・耳根(ニコン)・鼻根・舌根・身根・意根の総称。六つの根。
ろっこん-ざいしょう【六根罪障】🔗⭐🔉
ろっこん-ざいしょう ロク―シヤウ [5] 【六根罪障】
〔仏〕 六根迷妄によって生じた成仏の障害となる罪業。
ろっこん-じざい【六根自在】🔗⭐🔉
ろっこん-じざい ロク― [0] 【六根自在】
〔仏〕 心の欲するままに行なっても,六根が罪障を生じることのない境地。六根が罪障から解き放たれて,自在であること。
ろっこん-じょう【六根浄】🔗⭐🔉
ろっこん-じょう ロク―ジヤウ [3] 【六根浄】
「六根清浄(ロツコンシヨウジヨウ){(1)}」に同じ。
ろっこん-しょうじょう【六根清浄】🔗⭐🔉
ろっこん-しょうじょう ロク―シヤウジヤウ [1][1]-[0] 【六根清浄】
(1)六根の執着を断ち,清浄な精神を所有し霊妙な術を修得すること。六根浄。
(2)山参りの修行者や登山者などの唱える言葉。
大辞林に「六根」で始まるの検索結果 1-5。