複数辞典一括検索+

て-もち【手持ち】🔗🔉

て-もち [3][0] 【手持ち】 (1)現に手元に持っていること。また,そのもの。「―の材料」「―が乏しい」「―外貨」 (2)手の扱い方。また,手の構え。「舞の―は,顔持ちに相応して/花鏡」 (3)道具などの扱い方。「―ガ良イ/日葡」

てもち-ぶさた【手持ち無沙汰】🔗🔉

てもち-ぶさた [4] 【手持ち無沙汰】 (名・形動)[文]ナリ 何もすることがなくて,間がもたないこと。所在ないこと。また,そのさま。「応接室で待たされて,―で困った」

てもち-な・い【手持ち無い】🔗🔉

てもち-な・い 【手持ち無い】 (形)[文]ク てもちな・し 〔近世語〕 「てもちわるい{(1)}」に同じ。「梶原井上―・く顔見合はせ/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」

てもち-わる・い【手持ち悪い】🔗🔉

てもち-わる・い 【手持ち悪い】 (形)[文]ク てもちわる・し 〔中世・近世の語〕 (1)手持ち無沙汰で,恰好(カツコウ)がつかない。「聞き入るる耳がないと愛想なければ―・く/浄瑠璃・平家女護島」 (2)人との折り合いが悪い。「アノ人ワ―・イ/日葡」

てもち【手持】(和英)🔗🔉

てもち【手持】 holdings;stocks;on hand.〜の in one's hands[possession].‖手持品 stocks.手持外貨 foreign currency reserve.

てもちぶさた【手持無沙汰である】(和英)🔗🔉

てもちぶさた【手持無沙汰である】 be bored;feel awkward.

大辞林手持で始まるの検索結果 1-6