複数辞典一括検索+

いっ・す【揖す】🔗🔉

いっ・す 【揖す】 (動サ変) おじぎをする。会釈する。「一言の応答なく―・して将さに去んとす/花柳春話(純一郎)」

いび-がわ【揖斐川】🔗🔉

いび-がわ ―ガハ 【揖斐川】 (1)岐阜・福井両県境の山地に源を発し,岐阜県西部をほぼ南流して伊勢湾に注ぐ川。長さ114キロメートル。下流は輪中(ワジユウ)地域。 (2)岐阜県南西部,揖斐郡の町。揖斐米・茶などを産出。

いびせきがはらようろう-こくていこうえん【揖斐関ヶ原養老国定公園】🔗🔉

いびせきがはらようろう-こくていこうえん ―ヤウラウ―コウン 【揖斐関ヶ原養老国定公園】 岐阜県西部にある,東海自然歩道沿いの国定公園。揖斐川,関ヶ原古戦場と養老山の地域で,森林緑地が美しい。

ゆう-じょう【揖譲】🔗🔉

ゆう-じょう イフジヤウ [0] 【揖譲】 (1)うやうやしく拱手(キヨウシユ){(2)}の礼をすること。 (2)天子が位を他の者にゆずること。

ゆう・す【揖す】🔗🔉

ゆう・す イフ― [1] 【揖す】 (動サ変) 挨拶(アイサツ)する。「主必ず客に向つて―・せん/筆まかせ(子規)」

大辞林で始まるの検索結果 1-5