複数辞典一括検索+

きゅう-きゅう【救急】🔗🔉

きゅう-きゅう キウキフ [0] 【救急】 急病・けが・事故などの急場の難儀をすくうこと。「―処置」

きゅうきゅう-いりょう【救急医療】🔗🔉

きゅうきゅう-いりょう キウキフ―レウ [5] 【救急医療】 事故や急病による傷病者に対して適切な医療行為を施行すること。

きゅうきゅう-きゅうめいし【救急救命士】🔗🔉

きゅうきゅう-きゅうめいし キウキフキウメイ― [7] 【救急救命士】 救急救命士法に基づき,救急車に乗車して医師の指示の下に救急救命処置を行う者。

きゅうきゅう-しゃ【救急車】🔗🔉

きゅうきゅう-しゃ キウキフ― [3] 【救急車】 応急の医療器具・薬品などを備え,急病人や事故によるけが人などを早急に医療機関に運ぶ自動車。消防署に配置されている。

きゅうきゅう-でん【救急田】🔗🔉

きゅうきゅう-でん キウキフ― [3] 【救急田】 平安時代,貧窮の民をすくうための財源として設定された田。賑給(シンゴウ)田。急(シユウキユウ)田。独(ケイドク)田も同類である。

きゅうきゅう-ばこ【救急箱】🔗🔉

きゅうきゅう-ばこ キウキフ― [3] 【救急箱】 急病人や負傷者などの応急手当てに必要な,薬品やガーゼ・包帯などを入れておく箱。

きゅうきゅう-びょういん【救急病院】🔗🔉

きゅうきゅう-びょういん キウキフビヤウン [5] 【救急病院】 急病人や急な負傷者などの診療を行う病院。厚生省令にもとづき,都道府県知事が告示する。

きゅうきゅう-りょうとう【救急料稲】🔗🔉

きゅうきゅう-りょうとう キウキフレウタウ 【救急料稲】 平安時代,飢饉(キキン)などの対策として,諸国に蓄えられた稲。国ごとに官稲の一定量を毎年出挙(スイコ)し,その利を救急料にあてた。

きゅうきゅう【救急(法)】(和英)🔗🔉

きゅうきゅう【救急(法)】 first aid.‖救急箱 a first-aid box[kit].救急車 an ambulance.救急病院 an emergency hospital.救急薬 first-aid medicines.

大辞林救急で始まるの検索結果 1-9