複数辞典一括検索+![]()
![]()
かながわ【神奈川】🔗⭐🔉
かながわ カナガハ 【神奈川】
関東地方南西部の県。かつての相模(サガミ)国の全域と武蔵(ムサシ)国の一部を占める。東は東京湾,南は相模湾に面し,東部は多摩丘陵,中部は相模原台地,西部は丹沢山地・箱根山となる。南東部に三浦半島が突出。県庁所在地,横浜市。
かながわ-こうかだいがく【神奈川工科大学】🔗⭐🔉
かながわ-こうかだいがく カナガハコウクワ― 【神奈川工科大学】
私立大学の一。1962年(昭和37)創立の幾徳工業高等専門学校を母体とし,75年幾徳工業大学として設立,88年現名に改称。本部は厚木市。
かながわ-しかだいがく【神奈川歯科大学】🔗⭐🔉
かながわ-しかだいがく カナガハシクワ― 【神奈川歯科大学】
私立大学の一。1910年(明治43)創立の東京女子歯科医学校を源とし,64年(昭和39)設立。本部は横須賀市。
かながわ-じょうやく【神奈川条約】🔗⭐🔉
かながわ-じょうやく カナガハデウ― 【神奈川条約】
⇒日米和親条約(ニチベイワシンジヨウヤク)
かながわ-だいがく【神奈川大学】🔗⭐🔉
かながわ-だいがく カナガハ― 【神奈川大学】
私立大学の一。1929年(昭和4)創立の横浜専門学校を母体に,49年新制大学となる。本部は横浜市神奈川区。
かながわ-ぶぎょう【神奈川奉行】🔗⭐🔉
かながわ-ぶぎょう カナガハ―ギヤウ [5] 【神奈川奉行】
江戸幕府の職名。開港場神奈川(横浜市神奈川区)の外国関係の事務を担当。1859年に設置。
大辞林に「神奈川」で始まるの検索結果 1-6。