複数辞典一括検索+

い-さらい【尻・臀】🔗🔉

い-さらい サラヒ 【尻・臀】 〔「いざらい」とも〕 しり。[名義抄]

い-しき【居敷・臀】🔗🔉

い-しき ― [0] 【居敷・臀】 (1)座。座席。「草を敷(カ)りて―となせば/日本書紀(神功訓)」 (2)お尻(シリ)。「大きな―を振り廻して/浄瑠璃・神霊矢口渡」

しり【尻・臀・後】🔗🔉

しり 【尻・臀・後】 ■一■ [2] (名) (1)四足動物の胴の後肢の付け根の後方,肛門のあるあたりで,肉が豊かについているところ。臀部(デンブ)。けつ。おいど。いしき。 (2)空間的または時間的に順序をなして続いているものの,最後の部分。後尾。しまい。うしろ。 ⇔あたま 「行列の―につく」「言葉の―」 (3)上と下,前とうしろ,本と末,頂と底のあるものの,下・うしろ・末・底の部分。「縄の―」「なべの―」 (4)あとに残った,処理しなくてはならない懸案。あと始末。「不始末の―を持って行く」 (5)(「じり」の形で)名詞の下に付いて複合語をつくる。(ア)ものの一番終わり,または終わりの部分をいう。「幕―」「帳―」「言葉―」(イ)「帳尻」の略。「貿易―」 ■二■ (接尾) 助数詞。矢羽に用いる鳥の羽を数えるのに用いる。尾羽を用いるところからいう。大ワシは一四枚,小ワシは一二枚,タカは一〇枚で一尻という。「紺の布百反,鷲の羽百―/義経記 7」

しり-びれ【臀鰭】🔗🔉

しり-びれ [0] 【臀鰭】 魚類の,肛門の後方にあるひれ。

でん-い【臀位】🔗🔉

でん-い [1] 【臀位】 胎児の位置異常の一。逆子(サカゴ)の一種で,分娩時に胎児の臀部が先進するものをいう。

でん-い【臀囲】🔗🔉

でん-い [1] 【臀囲】 尻の周囲。また,その長さ。腰まわり。

でん-ぶ【臀部】🔗🔉

でん-ぶ [1] 【臀部】 しりの部分。しりのあたり。しり。

でんぶ【臀部】(和英)🔗🔉

でんぶ【臀部】 the buttocks;→英和 the hip.→英和

大辞林で始まるの検索結果 1-8