複数辞典一括検索+

しも-つき【霜月】🔗🔉

しも-つき [2] 【霜月】 陰暦一一月の異名。[季]冬。

しもつき-え【霜月会】🔗🔉

しもつき-え [4] 【霜月会】 延暦寺で,天台大師智(チギ)の忌日(一一月二四日)を中心として行う法華十講の法会(ホウエ)。山門の大会。天台会。

しもつき-かぐら【霜月神楽】🔗🔉

しもつき-かぐら [5] 【霜月神楽】 ⇒湯立(ユダ)て神楽(カグラ)

しもつき-がゆ【霜月粥】🔗🔉

しもつき-がゆ [4] 【霜月粥】 陰暦一一月二三,二四日の大師講に炊く粥。小豆が入っている。ころもがゆ。

しもつき-そうどう【霜月騒動】🔗🔉

しもつき-そうどう ―サウ― 【霜月騒動】 1285年,鎌倉幕府の重臣安達泰盛一族が滅ぼされた事件。以後,北条氏の専制が強まる。秋田城介の乱。弘安合戦。

しもつき-まつり【霜月祭(り)】🔗🔉

しもつき-まつり [5] 【霜月祭(り)】 陰暦一一月に行われる民間の祭りの総称。収穫祭の性格が強い。一年の最後の祭りで,物忌みを伴うものもある。

そう-げつ【霜月】🔗🔉

そう-げつ サウ― [1] 【霜月】 (1)霜の降りた寒い夜の月。 (2)陰暦一一月の異名。

大辞林霜月で始まるの検索結果 1-7