複数辞典一括検索+

ほん【本】🔗🔉

ほん【本】 [名]書物。書籍。「―を読む」「―の虫」「美術の―」台本。脚本。「―読み」模範とすべきもの。手本。「手習いの―とする」「行儀作法の―になる」もととなるもの。主となるもの。根本。また、本分。「学業を―とする」本当であること。真実。「冗談ではなし、―の事」〈露伴・一刹那〉〔接頭〕名詞に付く。今、現に問題にしているもの、当面のものであることを表す。この。「―議案」「―大会」それがいま話している自分にかかわるものであることを表す。「―大臣としては」きょうの。本日の。「―未明」〔接尾〕助数詞。漢語の数詞に付く。上に来る語によっては「ぼん」「ぽん」となる。長い物、細長い棒状のものなどを数えるのに用いる。「鉛筆五―」「二―の道路」剣道や柔道などで、技(わざ)の数を数えるのに用いる。「二―を先取する」映画の作品の数を数えるのに用いる。「主演作五―」 [類語]書物・書籍・図書・書冊・冊子・書巻・典籍・書(しよ)・ふみ・著作・著書・ブック

大辞泉 ページ 13910 での単語。