複数辞典一括検索+![]()
![]()
まい【舞・×
】まひ🔗⭐🔉
まい【舞・×
】まひ
日本の芸能における演者の動き方の一種。「舞」は「まわる」の意で、元来は地をするような足づかいで巡り回る旋回動作をいい、跳躍動作をさす「踊り」と区別される。特に古代から中世にかけての舞踊は舞の要素が濃く、舞踊一般を広く舞といっていた。一般には、神楽(かぐら)・舞楽・白拍子(しらびようし)・曲舞(くせまい)・幸若舞(こうわかまい)・能・地唄舞などの舞踊をいう。
能で、謡を伴わずに囃子(はやし)の伴奏だけで行う舞踊部分。舞事(まいごと)。
狂言で、謡や器楽に合わせて行う舞踊部分。
幸若舞のこと。
】まひ
日本の芸能における演者の動き方の一種。「舞」は「まわる」の意で、元来は地をするような足づかいで巡り回る旋回動作をいい、跳躍動作をさす「踊り」と区別される。特に古代から中世にかけての舞踊は舞の要素が濃く、舞踊一般を広く舞といっていた。一般には、神楽(かぐら)・舞楽・白拍子(しらびようし)・曲舞(くせまい)・幸若舞(こうわかまい)・能・地唄舞などの舞踊をいう。
能で、謡を伴わずに囃子(はやし)の伴奏だけで行う舞踊部分。舞事(まいごと)。
狂言で、謡や器楽に合わせて行う舞踊部分。
幸若舞のこと。
大辞泉 ページ 13969 での【舞】単語。