複数辞典一括検索+![]()
![]()
まし‐ま・す【△在す・×坐す】🔗⭐🔉
まし‐ま・す【△在す・×坐す】
[動サ五(四)]《動詞「ます」の連用形+補助動詞「ます」から。「在(ま)す」より一層敬意が加わる》
「在る」「居る」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになられる。おわします。「天に―・す神よ」「あはれ、仏も―・さず、聖(ひじり)もいまさざる間に」〈三宝絵・下・序〉
物がある意の尊敬語。おありになる。「御所には法皇をはじめまゐらせて、公卿殿上人…立てぬ願も―・さず」〈平家・九〉
(補助動詞)
(形容詞・形容動詞の連用形、断定の助動詞「なり」の連用形「に」などに付く)「だ」「である」の意の尊敬語。…でいらっしゃる。「未だ位にもつき給はずして、姫宮にて―・しける時に」〈今昔・一一・一八〉
(動詞の連用形に付く)「てある」「ている」の意の尊敬語。…ていらっしゃる。「御念仏の声やうやう弱らせ―・しければ」〈平家・灌頂〉
「在る」「居る」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになられる。おわします。「天に―・す神よ」「あはれ、仏も―・さず、聖(ひじり)もいまさざる間に」〈三宝絵・下・序〉
物がある意の尊敬語。おありになる。「御所には法皇をはじめまゐらせて、公卿殿上人…立てぬ願も―・さず」〈平家・九〉
(補助動詞)
(形容詞・形容動詞の連用形、断定の助動詞「なり」の連用形「に」などに付く)「だ」「である」の意の尊敬語。…でいらっしゃる。「未だ位にもつき給はずして、姫宮にて―・しける時に」〈今昔・一一・一八〉
(動詞の連用形に付く)「てある」「ている」の意の尊敬語。…ていらっしゃる。「御念仏の声やうやう弱らせ―・しければ」〈平家・灌頂〉
大辞泉 ページ 14066 での【在す】単語。