複数辞典一括検索+

わらびで‐の‐たち【×蕨手の太刀】🔗🔉

わらびで‐の‐たち【×蕨手の太刀】 古代の刀剣の形式の一。柄頭(つかがしら)が蕨手状の鉄剣。古墳時代から奈良・平安時代にかけて用いられた。東北地方に多く出土し、正倉院御物中にもある。わらびでとう。

大辞泉 ページ 16178 での蕨手の太刀単語。