複数辞典一括検索+

じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう【×和奨学両院の別当】ジユンワシヤウガクリヤウヰン‐ベツタウ🔗🔉

じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう【×和奨学両院の別当】ジユンワシヤウガクリヤウヰン‐ベツタウ 淳和院と奨学院との別当。もと両院それぞれ別当を置き、源氏の公卿で上位の者が命じられたが、のち、久我氏の世襲となった。室町時代、三代将軍足利義満が源氏の長者として両院別当となってからは、足利氏および徳川氏累代の将軍が将軍宣下(せんげ)とともにこの称を継ぎ、明治維新に及んだ。

大辞泉 ページ 7359 での淳和奨学両院の別当単語。