複数辞典一括検索+

せんてい‐どき【×尖底土器】🔗🔉

せんてい‐どき【×尖底土器】 底がとがった土器。日本では縄文時代早期に多く用いられ、口が開いた深い鉢形で、鍋として用いた。

大辞泉 ページ 8668 での尖底土器単語。